MS-18E・ケンプファー

この頃指の自作に凝っていて、これも自作した。
キットのプロポーションがいいので、細かい改造しかしていない。大きい改造ができるのかというのは聞かないで欲しい。
プラモの記事を書く度につくりたいなあと思うが、誰かコンプレッサー一式安く売ってくれー。

<設定>
・・・暫定量産にあたり、スラスターの推力配分のバランス取りを重視して再設計された。純正携帯火器であるライアットショットガンを装備し、サイド3宙域の警備活動にあたっている。
搭乗者:ルーカス・ヴァンダービルト(34)
・・・元宇宙攻撃軍大尉。ソロモン戦役で負傷して本国へ帰還していたが終戦で退役、求職していたところに内務省の委嘱を受けて任務に着いた。
所属:ジオン共和国内務省公安部第2機動警備隊
・・・終戦協定によって兵器の新規開発ができなくなったジオンは、終戦時最新のMSである18型を暫定的ながら生産した。同機は主に、治安維持のために公安部に配備された。

Life / MIHO

ヤフーミュージックDL9曲目。
例えば、オリジナルラヴは聴かないけれど、田島貴男が音をつくったアンナ・バナナは聴いてみたり、そういう意味では、ドラゴンアッシュは聴かないけれど、降矢の音はなんとなく気にはなっていたので、MIHOということになった。一応当時は彼女だったらしいが、まあそんなことはどうでもいいがちょっとうらやましい。
声がいい。ちょい囁き系で、あまり張らない。低音の効いたダウナーなビートにその声が乗る。
CDは買おうと思っていたのだが、なんとなく買いそびれていた。人生で一番金のなかった時期だ。こうやって聴いてみると、やっぱりいいので中古でも探すか。

ガンダムオンラインベータテスターとして一言

接近戦のないモビルスーツ戦に何の魅力があるだろうか。我々テスターは、一切接近戦を体験していない。いわば、いきなり導入されるわけである。ゲームバランスがどうなるのか、誰も予想できない。
宇宙世紀という世界観が売りだったはずのオンラインゲームは、モンスターがモビルスーツになっただけのクリックゲームになってしまった。
ジオンも連邦も名称だけ、軍や政府、バックグラウンドは一切ない。プレイヤーはモビルスーツや武器を店から買い、バトルフィールドで勝手に沸くNPCモビルスーツと戦う。
ゴッグに乗って連邦の補給線を叩くという、私が持っていた願望は、このゲームでは成就できないことがわかった。
現段階では、一円たりとも出せないクソゲーである。がしかし、今後の充実次第では、最高のオンラインゲームになる、・・・まあたぶん無理だろう。
SEEDではなく、一年戦争をベースにするなら、ハードではなくソフト面での作りこみが全く浅かった。本意ではないが、このオンラインゲームがバンダイにマイナスの影響を与えて、自戒を促すものになることを切に願う。
もうガンダムを食い物にするなと。