SIN CITY

とうとう私の周りの映画館はシネコンばかりになってしまった。ロードショーものを観るにはもうシネコンに行かないと観られない。いよいよこのときが来たか。私は覚悟を決めた。まあ、そんな大したことではないが。
MOVIX京都は、京都の繁華街にあるツインシネコンである。これが建ったお陰で、ピカデリーも松竹京映もなくなった。足しげく通った映画館だ。
チケットは全て一階で受け付けている。並ぶためのバリケードが迷路のように張り巡らされてある。休日はきっとすごい列なんだろう。なんせ7つある劇場全てのチケットを扱うのだから。
一番の気掛かりは、席である。全席指定席だ。融通はきくのだろうか。いつも行く平日午前の上映なら人も少ないし大丈夫だろうと思っていたら、その通りだった。中央通路に面したやや左の席。ベストポジションだ。
シートも深いし、背もたれもかなり高い。さすがに新しいだけあって居心地よく設計されている。まあまあ、このくらいならよしとしよう。
さて、「レジェンドオブメキシコ」では見事に裏切ってくれたが、今度はどうだろうか。
全編モノクロで、部分的に色が付いている。口紅とか、血とか。モノクロでよくわからないが、どうも背景は全てCGだそうだ。
ナレーション進行が少し気になる。かなり原作に忠実に制作されたようで、それでようやく原作者を口説き落とせたらしい。
物語は、3話に分かれている。オムニバスではない。微妙にだがそれぞれに交錯している。ほんの少しだけだ。それぞれのメインに、ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク、クライヴ・オーウェンが当たる。
それほど入り組んだストーリーではなく、各シーンの散りばめ方も簡単にしてくれているが、モノクロなので映像から受ける印象が単調になり、映像と関連付けて覚えることが難しくなっている。
それもこれも、やはりコミックのような映像を追求したせいだろう。
映像的にはやはりその影響もあって単調な印象だが、その分キャラクターが引き立っている。やはりタラちゃん一家はキャラクターの書き込みがうまい。
あのイライジャ・ウッドがジェット・リーばりのアクションをこなし、五右衛門のように無言で二刀を振るううデヴォン・青木、最初と最後に出てきておいしいイケメン、ジョシュ・ハートネット。などなど、いずれもメインを食わんばかりの存在感である。
配給元はラブストーリーとのたまっていたが、ベタベタしたものは当然ながら一切ない。モノクロの映像に隠されたハードな感情表現が垣間見えるだけだ。
ただ、一貫して女を守る男の姿が執拗なほどに描かれている。それは切なくもあり、また滑稽でもある。男は、女を守るために生きる生き物だと。
派手なガンアクションこそなかったが、ロバート・ロドリゲス、静かなる名作になるだろう。