と聞いて、みなさんはどんな食べ物を想像するだろうか。コロッケでできたうどん、コロッケの形をしたうどん、コロッケみたいなうどん。いやいや申し訳ない、ただコロッケが乗っているだけの普通のうどんである。
たぶん見たことも聞いたこともないだろう。日本全国どこの店にいってもそんなメニューにはお目にかからないと思う。私がそれを知ったのは、学生食堂であった。
当時、我が大阪芸術大学には、大きな二つの食堂、それぞれ第一、第二という食堂があった。第一食堂(以下一食)は、主に音楽系やデザイン系など、割とスカした学生が集まり、第二食堂(以下二食)には、我々映像系や写真系などオタク連中がたむろする、住み分けのできた食堂であった。
そのコロッケうどんは、一食のメニューであった。普段ずっと二食で食事をとっている私にとって、一食で食べることはおろか、中へ入ることさえ滅多になかった。しかも、学生の昼食にまずうどんは選ばない。がっつりした定食か、カレーや丼ものがほとんどである。
しかしある日、何かでたまたま一食で打ち合わせをしたとき、小腹が空いたので何か食べることになった。食券の販売機に違和感のあるメニューがある。「コロッケうどん?」私は思わず声に出して呟いたほどだ。確か160円くらいだったと思う。腹の好き具合もぴったりだったので、食券を買ってカウンターのおばちゃんに渡した。
それはすぐにやってきた。何のことはない、コロッケが乗ったうどんである。席に着いて、しばらく眺めてからコロッケを箸で突いた。
揚げ立てだったのだろうか、コロッケは軽く音を立ててうどんつゆにしみていった。一口うどんをすすって、コロッケを少し割ってみた。衣と中の具が、うどんつゆの中に溶けていく。コロッケがだんだんつゆを吸ってふやけてくる。つゆを吸ったコロッケを一口食べた。
うまい。コロッケが溶けたうどんつゆも、絶妙な味具合である。うどんと揚げ物といえば、きつねうどんも似たようなものであるから、食べ合わせとして違和感はないと思う。こうして、私とコロッケうどんは出会った。
それからというもの、一食で食事するときは、腹具合にかかわらずコロッケうどんだった。一人暮らしをしていたときも、実家に戻った今でも機会があれば食べている。
みなさんもぜひ一度、お試しいただきたい。