新喜劇ボンバー!

まさかとは思っていたが、キャプテン☆ボンバーを座長にするとは随分と思い切ったものだ。
座長というのは、座員をまとめて芝居を引っ張っていく役目を負う。それがなかやまきんに君に務まるとは到底思えなかったが、なんとか無難にやっていっているようだ。
ターミネーターからプロットをパクり、キャプテン☆ボンバーはサイボーグという設定だ。マドンナの花歩を悪のロボット軍から救うべく、戦いの旅に出る。
千鳥が新喜劇初出演、ビッキーズ、ランディーズが新喜劇フー!から引き続き出演、本家新喜劇新座長の小藪千豊もサポートする。須知のキャラが今回薄くなったのは残念だ。
新喜劇フー!ほどの盛り上がりは期待できないが、きんに君がどれだけこのキャラを生かせるか、一度舞台を観てみたいと思う。

カラフルメリィでオハヨ~いつもの軽い致命傷の朝~

ナイロン100℃ 28th SESSION。
松永さんは出ていない。他の芝居の客演があるらしい。初めて観る全体公演なのに残念だ。
ナイロン100℃が好きだといいながら、まだ二度目の観劇、前述したように全体公演は初めて。つまり、松永さんのいるナイロンが好きなわけで、観劇のためにお金を出すことができるのがナイロンということだ。
開場はIMPホール。収納ができるシートなので一見すると作りが甘そうだが、座り心地は悪くない。何より足元が広いのがいい。
客層は女性8、男性2といったところか。その少ない男性客がちょうど舞台中央を遮る位置にいる。二列ごとに段差のある会場だが、残念ながら私の列は段差のない列。不運だ。
オープニングが面白かった。スクリーンを立てずに放映しているのでミスったのかと思っていたら、セットの造形を生かした構成になっていて、実際にそこに人がいるような不思議な感覚だ。
松永さんと犬山さん以外、ほとんど名前と顔が一致しないが、それぞれキャラクターがはっきり演じられているので混乱はなかった。後で確認したら、ほとんどのキャストが二役を演じていたのには驚いた。まったくわからなかったのだ。
もしかするとナイロンで一番顔が知れている大倉さんが、大きなツッコミで笑いどころを締めていく。さすがみなさん声がいい。男性はメリハリがあって、女性は艶っぽい。犬山さんは別として。
10分の休憩を挟んで、三時間を越える公演。時間を感じさせず集中して観劇できた。二度目のカーテンコールでケラさん登場。9年前の初日は全くウケずにかなり落ち込んだそうだ。
大阪の印象はあまりよくないのかもしれないが、そんなときは今日の拍手を思い出していただきたい。
May.4,2006 大阪:IMPホール

みかつう、アダルトDVDを探しに行くの巻

10年前くらいから、アイドル並みのルックスの女の子がAVに出てきているが、近年ほんとになんでこんな子が?みたいな女優さんが多い。
このブログを見て欲しい。この人、AV女優である。お嫁さんに欲しいくらいだ。マジで。
もう一人、めちゃめちゃかわいい女優さんを見つけて、どうしても1本くらいはDVDが欲しいなと思い、生まれて初めておとなの売り場をのぞいてみることにした。
今までのぞいたことがないわけではないが、購入目的でそういう売り場に赴くのは初めてだ。まあ、別段緊張も何もなく、18禁と書かれたのれんをくぐったわけだが。
てっきり女優さん別で陳列されていると思ったら、流通しているAVはいわゆる企画物のほうが多く、売り場もレーベルや製作元で分けられていた。
うーん、これは探しにくい。
4、5軒回ったが、お目当ての女優さんのDVDは1本だけしか見つからなかった。
ちゃんとしたパッケージで欲しいのはヤマヤマだが、てっとり早くそういうサイトでDL購入するという手もある。そのほうが確実かな。
いや、ドライブ買って以来、まだDVDソフトが一本もないのよねえ。
こどもの日の記事じゃねえな。

0079GCBプレイ日記:暗礁宙域対人戦

ようやくレベル10、コストは680になった。だんだん対人戦の頻度も増えてくる。階級が上がればもっと増えるだろう。
近コスト戦の暗礁宙域に出撃。MAコンビにキシリアが置けるようになった。しばらくやっていると対人乱入。仕切り直しだ。
相手は航空機隊。Gファイター、コアブースターをクリティカルアップのMA部隊が一撃必殺。対人戦初の完勝。
二戦目。また同じ相手が乱入(乱入というか、たまたまタイミングが合っただけだが)。相手はデッキを変え、セイラのガンダムを出してきた。
コアブースターを撃破するも、残ったコアファイターがしつこい。ガンダムも速い。戦力的にはこちらが有利なので、ザクレロとビグロを交互に出す。
ガンダムの武器を落とし、挟み撃ちで追い込もうとしたときにタイムアップ。局地的勝利。
しかし対人戦はポイントが高い。二戦で300くらいはもらったか。
筐体の隣にドルアーガの塔のオンラインバージョンがあった。へえ。

なあ村上さん、あんたマジでヤバイよ

あんたが出した株主提案がブラフなくらいはわかってる。ファンドが会社経営に興味があるはずがない。
阪急HDから少しでも金を搾り取ろうという意図は見えてるし、それがあんたの仕事だというのもよくわかる。
しかしな、これが東京の企業ならいざしらず、阪神地区に大きな影響を及ぼす企業が相手となると、話はちと変わってくるんや。
関西二千万の人間を敵に回すのは得策やない。その二千万の中にはいろんな人種がおる。わかるな。
まあ、あんたが刹那的な人生を送りたいんやったら、好きにしたらええけどな。
なーんちゃって(お茶濁しとこw)

73P/シュワスマン-ワハマン第3彗星

この時期、霞や黄砂などで天体観測には最も不向きなのだが、もしかすると分裂して大発光する彗星を見られるかもしれない。
シュワスマン-ワハマン第3彗星(以下SW3)は、最初に発見されて次の回帰まで半世紀も行方不明だった謎の彗星である。
近年の回帰でも、核の分裂が確認され、地球に来るたびにどんどんばらばらになっていく実に憐れな彗星だ。
今回の近地点通過は5月12日だが、月の影響で観測には不向きである。従って、国立天文台では連休中の観測キャンペーンを打ち出している。
SW3の位置だが、日没後にはもう東北東に上がっている。星座が分かる人はベガとアークトゥルスの真ん中付近を、よくわからない人は夏の大三角形を探し、短い辺を右に二倍延長した線上辺りに(5月1日現在)、ぼーっとした光が見つかればそれがSW3だ。
肉眼で見つけられたら、双眼鏡や望遠鏡で見てみよう。国立天文台では、観測レポートを受け付けている。詳しくは当該ページまで。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20060502/index.html