たまにトップスが出してくるスポーツ以外のトレカ。試しに買ってみた。
長い間噂だけ先行していてなかなか製作されなかったスーパーマンリターンズだ。企画段階ではニコラス・ケイジにオファーがかかったそうな。髪形どうすんの?クラーク・ケントは七三だろうが。
映画のシーンをカードにしてあり、いたって普通。メモラもオートや衣装、もちろんスーパーマンのマントなんかもある。
ちょっと狙ってみるか?
FFのSS:パルブロ鉱山のNM
ブレイブハートは取ったけど、ピクシーメイスがまだだな。
Zi'Ghi Boneeater
No'Mho Crimsonarmor
Bu'Ghi Howlblade at Palborough Mines
最後の水炊き
いつもなら今頃は梅雨前の蒸し暑い一番嫌な気候なのだが、今年はなんとなく涼しい日が続いている。
そんなわけで、今シーズン最後の鍋となった。
白菜ももう旬は終わりだが、実に甘い。おかんが鶏肉を買い忘れたので、雑炊は多少味が鈍ると思ったが、その白菜の甘みがたっぷりでうまかった。
さあ、これでもうあと半年は食えない。おでんもシチューもお預けだ。鍋を失うことで、夕食のバリエーションは激減する。
夏はキライだ。
プラモデル:ポルシェ934RSR&959
959はタミヤ、934RSRはエレール(Heller)というフランスのキットだ。プジョーの古い車なんかをキット化しているが、いかんせん1/43スケールが多いので買わなかった。
お世辞にもよいキットではないが、他でキット化されてない車などは涙を飲んで購入するわけだ。物好きなプラモ屋さんに行くと置いてたりする。
実車だけでなく、プラモデルも日本製に人気がある。現にタミヤなんかはヨーロッパに工場があってそこで作ったキットを日本に持ってきてたりするからね。今はどうか知らんけど。
アフィリエイト始めました
先日あたりからサイドカラムにごちゃごちゃとバナーが付きはじめたのだが、アフィリエイトを始めてみた。
別にこれで儲けようとは思わないし、儲かるとも思わないが、スポンサーみたいな感じでいいではないか。
記事の間に広告を挟んだり、カラムを細かく分けたり、トラップを仕掛けたりするつもりは全くない。儲けようという見苦しいことは絶対にしない。
リンクシェアというところがなかなかよさげで、クライアントもほとんどが大手企業だ。ただし、審査のハードルは高めである。
これから記事中にもテキストリンクで関連するクライアントの広告なんかを挟んでいくつもりだが、ワンクリ詐欺みたいなリンクはないので、興味のある広告があればどうか一つ。
Shangri-La / 電気グルーヴ
Sonic Stage 購入曲。
どっかのバンドがカバーしたのがコンビニで流れてて、ああこの曲も欲しかったと早速購入。
当時は電グルにしちゃ歌謡曲してるなとやや感心していた。サビのへんに脳に引っかかるメロディーが入ってて、それが耳にいいのね。
どうも電グルの代表曲みたいな位置にあるようだ。まあ依存はない。ちなみに、私は別にファンでもなんでもないので電グルと呼ばせていただく。それと、私の前でポータブルロックをポタロクと呼ぶことは許さない。
ああ、そういやN.O.もよかったなともう一度録りに行く。おっと、ウェブマネーの残高が。
2006F1第6戦スペインGP
井出のライセンスが剥奪された。国内で芳しい成績がないにしろ、でもまあ最近のF1はそんなことに関係なくライセンスを与えるのだが、今は仕方ないというところだ。
アロンソ母国GP。予選はルノー1-2と磐石の体勢。
スムーズなスタートから上位はポジションキープ。フィジケラが後ろのフェラーリを抑える。
フィジケラがピットに入ったところでモントーヤがスピンしてコース上。危険な位置だがセーフティカーなしでレース続行。これが奏功したか、ピット作戦でシューがフィジケラの前に出る。
バックマーカーに苦しむトップグループ。思うようにタイムを出せないルノーフェラーリ両陣営。
2回目のピット、先に動いたのはアロンソ。ブレーキにトラブルを抱えているシューにもはや追い上げる力はないのか。
久々に見所のないレースになった。アロンソ母国GPを勝利で飾る。夜はどんちゃん騒ぎ(死語?)なんだろうか。