まずい。これはまずい。
酸味が目立って何のコクもないスープ。無機物の匂いがする竹炭のスパイス。麺は明星チックで好みだが、こんなまずいラーメンは初めてだ。
来月になったら各スーパーで80円くらいで売り出されるだろう。
これで来年のコラボはなくなるんじゃないだろうか。そのくらいのまずさである。
もう一度言うが、これはまずい。
遅いけど大掃除
私は必要に迫られない限り行動を起こさないタイプである。だから年末に大掃除などしない。普通に掃除するだけだ。
プラモ用具置き場をつくるための荷物整理をしようと思ったので、今日は大掃除になってしまった。
以前集めていた食玩系のフィギュアを整理、みんな埃だらけだ。同じく埃を被っているプレステを片付ける。
モンティパイソンのビデオを見つけたので観る。
妹のラブラブ写真を見つける。今のだんなでほっとする。これは捨てるわけにはいかんな。
ハウスダストで鼻水がずるずるになりながらも、かなりのスペースができた。
土日は買出しだ。
BSデジタルの存在意義
地デジが見られないのは残念だが、その分デジタル放送の綺麗さはBSデジタルで味わっている。
ハイビジョン制作でアナログ放送されていた番組が再放送されていたりすると、その綺麗さに思わず唸ってしまうほどだ。映画もトリミングではなく、シネスコサイズで楽しめる。
あと3年余りで地上波もデジタルになるが、そうなると地上波でも同じコンテンツを楽しめることになる。
そうなると、BSデジタルはどうなるのだろうか。
BSデジタルの番組は、地上波に比べてどうしても二線級のグレードであり、お世辞にも面白い番組があるとは言い難い。早朝や深夜帯はほぼ全チャンネルでショッピング番組だし、スポンサーも付きにくいので予算は低いはずだ。
地上波デジタルは恐らく、今まで通りの仕組みで番組制作が続けられるだろう。
となると、唯一の利点である綺麗な映像を奪われ、BSデジタルに残るものは何もない。
専門化はCSがやっているし、いつまでも二線級の番組を送出しているわけにもいかない。
そこでどうだろう、BSデジタルは再放送専門にしてみては。
当時を振り返る的なコンテンツもできるし、1クール1日ぶっ続け放送なんてのも面白いかもしれない。
ゲーム、パソコン、レンタルDVD、地上波、CS、BS。一日は24時間しかないのだ。
準備着々
本格的なモデラー復帰に向けて(んな大層なw)周りを固めている。
部屋を片付けてスペースを確保し、コンプレッサーも買う予定で資金繰りをしている。
用具箱も欲しいし、塗料や筆も要る。細々と入用なので大変だ。
大型スーパーに入店している手芸屋で、いろいろと目ぼしい素材があったので買ってみた。
ジオラマのアウトラインも決まってきた。ギャラが入ったらごそっと動きたい。
ホビージャパンなんか買ってみる
ハードグラフの記事が載ってたので買ってみた。
相変わらず巻頭特集はガンダム関係だ。バンダイはサンライズに足を向けて寝られまい。
新作のおかげでボトムズも盛り上がっているようだ。タカラトミーとバンダイがこぞってキットを出している。バンダイどっかいけ。あとだしじゃんけんすんな。
萌え系フィギュアも20Pくらいある。立体になったところで二次元には変わりないのだが。
ジオラマ関係の資料が全くないので、何をどうするとか何を買っていいのか全くわからなかったが、僅か2ページの記事ながら大変参考になった。本格的なノウハウ本も欲しいところだ。
大体の方向性は決まっているが、自分の腕と見合わせるとそんなに凝ったこともできないし、ジオラマ処女作ということで、ちょっとずつやっていこう。
というか、キット代より材料代のほうがバカにならんのだが。