熱海の捜査官:終わってない最終回

ごっつのショートコントから、シティボーイズの演出、時効警察やいろんな映画など、三木聡さんは尊敬している作家の一人だし、大好きなのだが、あえて言わせてもらう。

何!?、あのラスト!?

最終回のはずだが、何一つ解決していない。
電源を貸してまで空と海と虹の会に協力していた市長の本当の狙いは?
甘利レミーの映画は?
結局のところ失踪した四人と四十万の関係は?
看護婦を殺害して復活した平坂の真の目的は?
占い師はどこへ行ったのか?
ボトルメッセージが示す第2のステージとは?
星崎は、ラインを越えてどこへ行ったのか?
「2」の意味は本当にそれだけなのか?
え?まさか、パート2?えー、そうなのォ???

鉄道・絶景の旅~山陰本線・前編

鉄道も好きだし島根も好きだし、楽しみに番組を見ていたら、BSの番組というのはやっぱり予算がないせいか、とんでもない内容になっていた。
二条駅を紹介した後、ホームから見える大文字。京都には大文字は左右二つあり、画面に映っているのは左大文字だ。
ナレーションはこれを、如意ヶ岳の大文字と紹介した。如意ヶ岳は右だ。
もう一つ、保津峡駅で降りたカメラが、保津川を覗き込んで、保津川下りの船が見えるといって映し出したのは、ゴムボートにヘルメットといくつものオール、どう見てもそれはキャニオニングの船だ。
一般的に保津川下りの船といえば、舳先の尖った木製の船に、船頭さんが長い竿を持っているあれでなければならない。
予算が少ないとはいえ、こういういい加減な番組をつくってもらっては困る。
これを書き終わった後、BS朝日にメールでも送ってみようかと思う(送ったった)。
全然余談だが、流れたポッキーのCMで細野さんのあまりのおじいちゃんぶりに涙が出てきた。

秋は駆け足で?


京都でもようやく最高気温が30度を下回るようになり、地獄のような暑さから開放された。
昼間はまだまだ暑いが、朝晩は涼しくなった。
天気図上でも、大陸の高気圧の張り出しが強まり、太平洋高気圧は遥か海上だ。
16日は各地で激しい雨が降ったが、これからは、一雨ごとに涼しくなるだろう。
すまんすまんと向こうから秋が駆け足でやってくるようだ。
急に涼しくなったので、風邪をひいている人も多い。体調管理には充分注意しよう。
さあ、鍋だ。

シオノギの動脈硬化CM

巷では怖いとかなんとか揶揄されているが、CMとしては非常にクオリティが高い。
メインの男性の視線の動きで映像全てがコントロールされていて、一分の隙もない。
背中に貼られた血管の張り紙も、適度に謎を含んでいて、視聴者の興味を惹く。
命に関わる警告的なCMとしては最高の出来だ。
特筆すべきは音楽である。何語かわからない呪文のような言葉、オリエンタルな音色、台詞がまったくない展開の中で、見ているものを言い知れぬ不安に陥れる。
この音楽がなかったら、このCMは成り立たなかっただろう。

というわけで、お約束怖いCM

いずれにせよ棘の道

民主党代表選挙は、意外な大差で菅氏の続投となった。
党員、サポーター票で小沢氏を圧倒、図らずも民意が反映された結果となった。
壊し屋小沢に国を乗っ取られることは一応なくなったが、菅首相も決して磐石ではない。
今後の挙党体制をどうまとめあげていくか、しかし国民は党のことよりも、日本をなんとかしてほしいのだ。
急激な円高、株の下落、にわかに持ち上がった日中外交問題。
いずれにせよ、民主党を待つのは棘の道である。
さて、小沢氏がへそを曲げて党を出るのはいつの日か。。。

吉野家牛肉まん

yoshinoyanikuman01
本家の牛丼を久しく食べてない。いつも仕事帰りに寄っていた大阪の店はどうも潰れたみたいだ。
せめて牛肉まんを食って気分でも。

yoshinoyanikuman02
いやもうこれ牛丼そのまま。まさに牛丼。あの味。
これってコンビニのふかし器には入らないのかなあ。それで売りゃいいのに。