雨は夕方以降に降ると聞いていたので、傘も持たずに出かけた。
降ってきたやないか。
せっかく茨木から高槻、西国街道を行けるとこまで歩こうと思っていたが、これでは行けない。
しかし今月一杯の回数券を使わないといけないので、高槻あたりでポテサラでも探すことにした。
高槻駅前には松坂屋や西武といった、京阪神中心部にはない大手百貨店がある。
商店街やショッピングセンターもあるので、ちょっとぶらぶらしてみよう。
だが雨だ。雨脚は弱いが止みそうにない。
阪急高槻市駅を降りて、北が上になってない駅前地図を横になって見る。
駅の西側にアーケードがあるので突撃。高槻センター街だ。
大きな商店街だ。賑やかで店も多い。
中ほどに高槻市場があったので入る。ここは生鮮メインで惣菜はなかった。野菜いっぱい。
その隣にスーパーもあったのでチェック。
商店街を抜けて北に行くと、松坂屋があった。地下をチェック。
雨を避けていきたいので、地下ルートをチェック。駅前の主要なビルは地下通路でつながっているようだ。
グリーンプラザ高槻3号館を通り過ぎ、JR高槻駅前へ続くらしい階段を上ると、線路を潜れる地下道があった。
高さ2mもない狭い地下道を進む。
地上へ出ると、西武が見えたので向かう。すると左手にアルプラザとアーケードが見えたので針路変更。
アルプラザを横目に、先にアーケードへ。芥川商店街だ。
焼肉のいい匂いが出迎えてくれたが、ここはちょっと寂しげな感じだ。
奥まで突き当たって引き返す。ポテサラは特になし。
戻ってアルプラザへ入る。昔の平和堂だ。滋賀県に多い。
デリカでポテサラをチェックして西武へ。
西武の地下は関西スーパーが入っていた。そのせいか、惣菜は少し弱い。
2階から、屋根のある連絡通路でJR高槻駅へ。雨さえ降ってなければ。
ちょこちょこ工事中のところがあって、連絡通路が新しく建った感じのタワマンにつながっていた。
意外と言ったら失礼かもしれないが、高槻駅前はけっこうでかい。これほどとは思わなかった。
駅ビルの中を抜け、先刻の地下道から松坂屋に戻りたい。
グリーンプラザ3号館に入り、地下に降りる。飲食店が建ち並ぶ感じが、大阪駅前ビルの地下のようだ。
あったあった、先刻の地下道。松坂屋に戻って、来た道を高槻センター街へ戻る。
スーパーで一つ、コロッケ屋で一つ、とコロッケも一つ。帰って昼飯だ。
ああっ、ポテサラだと思って買ったら、貝殻のマカロニのサラダだったーっ。
コロッケ屋の店先にあったら、ポテサラや思うやんかー。