普段使いの目薬が切れたので、買いに行きたい。
いつもはダイコクドラッグで買っているのだが、最近置いてない店も増えてきたので、以前に神戸の友人から聞いた情報からドンキホーテに寄ってみることにする。
神戸には二つあって、まずはハンズの並びにある店。実は初めて入るドンキホーテ。
雑貨屋独特の匂いがする中、狭い店内をうろうろする。あ、ここ薬置いてない。
そそくさと立ち去る。
もう一つは、2号線沿いにMEGAドンキホーテというのがある。こっちなら置いてそうだ。
すると、目の前にダイコクドラッグがあった。ここ昔喫茶店だったな確か。
一応寄ってみると、売っていた。ドンキホーテのほうが安いような気もするが、ここは買っておこう。MEGAドンキは今後のためにも寄っておく。
三宮をふらふらっとしながら2号線へ。サンパルの辺りはファストフードが多いな。
午前中降っていた雨もすっかり止んで、よかったよかった。
生田川を渡り、ガスタンクを横目に、なんかへんな建物を過ぎると、MEGAドンキが見えてきた。
歩道橋を渡っていくと、もう一方の降り口が廃線跡っぽい。後で寄ってみるか。
MEGAドンキには薬が置いてあった。目当ての目薬もあったが、ダイコクのほうが安いではないか。やるなダイコク。
さて、先刻の廃線跡らしき高架に戻る。2号線を斜めに横切る水色の高架橋だ。
上がってみると、確かに廃線跡だ。
ずっと港のほうに続いている。
神戸臨港線というそうだ。まだ廃線されて間もない感じだ。
その水色の高架橋を渡っていく。
弓道の稽古に気を取られていると、脇に小さな線路が。
そのまま歩いていくと、JR灘駅の近くに出てきた。JRの昔の貨物線なのだろう。
さて、ここからどう歩こう。また水道筋辺りでポテサラを買いたい。
北は行けそうにないのでとりあえず南下。再び2号線に戻る。
立派な歩道橋があったので行こうとしたが、これ以上南に行っても仕方ないので下りる。
2号線を歩いていると、また小雨が降ってきた。空もちょっと暗い。また降ってくるかな。
阪神西灘駅を過ぎる。行く手に、ぐるっとUターンして王子公園と書いた案内表示がある。行き過ぎたな。
2号線から離れて北上。JRに阻まれるが狭い隧道があったので抜けていく。
この坂がきつい。しばらく歩くと、大通りに出た。近い。
そのまま歩くと、ちょうどアーケードの入り口だった。
市場をうろうろしてポテサラを買う。アーケードを雨が叩く音が聞こえる。また降ってきたな。
しかし、買い物をしているうちに止んだようだ。青空が広がってきた。
川のほとりを阪急目指して歩く。桜のつぼみが膨らんできた。
阪急沿いを歩くころには、背中に日差しが照りつけてきた。ちょっと暑い。
阪急六甲駅に着いた。ちょっと小腹が空いたなあ。コンビニないかな。
歩道橋を上がったが、それらしき建物は見当たらない。なんとなく駅の北に向かう。また坂だ。
勘を頼りに歩く。nanacoかWAONが使える店でないとなあ。
お、ファミマ発見。抹茶クリームあんぱんを買う。
後で地図を見ると、六甲駅周辺のコンビニはそのファミマ一軒だけだった。長いこと歩いてると、勘が冴えてくる。コンビニに相応しい立地がなんとなくわかるのだ(ほんまかいなw
やってきた電車が、普通だがちょうどクロスシートだったので、パンをほおばりながらのんびりと帰ることにする。
雨上がりのいい天気だ。
ちいさん、散歩って楽しいね。