みか散歩:三宮空中回廊

早い話が歩道橋のことなんだが。
以前、三宮は地下街がけっこうつながってるという話をしたが、今日は歩道橋だ。
サンパルで用事を済ませて、どうやって阪急三宮まで行こうかと思い、来るときに見えた空中廊下でまずは隣のダイエーへ。
そのままなんとなく進んでいくと、外に出る歩道橋が見えた。
ミント神戸の脇を通り過ぎ、ポートライナーの駅舎をへばりつくように進むと、そのままJRの線路沿いから、駅舎のビルへ入ることができた。
ずっとつながっているのかと感心しきりだ。
他の都市でも、地下ではつながっていても、歩道橋まで四方に延びているのはあまりない。
これで雨よけの屋根がついていたら完璧なんだが。あ、地下で行ったらええか。

へそクリック解散

アフィリエイトカテゴリーだが今日は記事になる話。
ここ数日ずっとメンテナンスが続いていたへそクリックというポイントサイトが、今日サイトの解散を発表した。あー、やっぱり、みたいな感じだ。
ポイントサイトとしてはその歴史も古く、10年以上健全な運営が続いていたが、その命運も尽きたようだ。
何もアクションしなくても、毎日2、3pt貯めることができ、私もだいぶ付き合いの長いポイントサイトだった。
600ptほど貯まっていたが、もちろん無効になる。
しかし中には、換金申請したばかりのユーザーもいることだろう。その方はもうご愁傷さまと言うしかない。
ポイントサイトは常にこういう危険性と隣りあわせなので、利用する際は充分注意しよう。

ヒートとメイドインL.A.

先刻、この3月に開局したIMAGICA BSで「ヒート」を観た。
これでようやく20年以上経って、新旧2作品を見比べることができた。長かった。
Youtubeにも上がっていたのでみなさんにも見ていただきたい。
まず、音響は圧倒的にヒートが上だ。これは比べ物にならない。
これをサラウンドで聴いたらさぞかし気持ちいいだろう。
その音響の迫力が少なからず画面の迫力にプラスされている。
しかしだ。
ガンアクションという点においては、私はやはりメイドインLAに軍配を挙げたい。
低予算のテレビスペシャルにもかかわらず、ほぼヒートと同じロケーションを使い、凄まじい銃撃戦を繰り広げる。
そして何度も言うが、SPAS15のド迫力だ。
セミオートショットガンをぶっ放す銃撃シーンは、私は他に見たことがない。
銃撃戦のラストは、「ヒート」はFNCをそのまま撃つのに対し、「メイド~」はSPAS15から226に持ち替えて(まあ当たり前だが)撃つ。
「ヒート」が劣っているのではない。「メイド~」は、良くも悪くも銃が前面に出たガンアクションだと思う。
ああ、やっぱ撃ちてえw

Made in L.A.(銃撃戦は5:00から)

HEAT(銃撃戦は4:00くらいから)

はなこさん、出番です

今年もはなこさんにお世話になる季節がやってきた。
正式名称は、環境省花粉観測システム。
花粉の飛散状況がほぼリアルタイムで観測されている。
今日の様子を見てみると、京都はそうでもないが大阪はけっこう飛んでいる。
私もまだマスクを付けずに外出しているが、大した量がまだ飛んでないので大丈夫なのだろう。
花粉は一度飛び出すと、寒くなっても晴れて風があればどんどん飛んでいく。
雨の翌日の風の強い日には要注意だ。
京都なんかは北に杉山がたくさんあるので(北山杉ね)、北風の吹く日は最悪だろう。
しかしどうも私はヒノキのような気がせんでもないなあ。

http://kafun.taiki.go.jp/index.aspx

DVD-RAMを探して

スカパーがつながっているデッキで、保存するまでもないけど見たい番組を録画するのに、DVD-RAMがいいだろうと思って、1枚だけ売っているところがないかと探しに出た。
これがなかなかない。どうしても10枚パックや最低でも5枚パックだ。
あってもカートリッジ付だったりするので、買ってもし使えなかったらもったいない。
ダイソーでDVD-RWを見つけた。こいつはハイビジョン録画はできないが、DVD-VRとしては使える。
とりあえず1枚買う。
ダビングしてみると、XPモードで1時間しか録れないが問題なく使えるし充分見られる。
当座はこれでしのぐか。

あるやん安いの

MHK #5

ひっそりと最終回だ。
しかし最終回が一番面白かったような気がする。
素人がコントに出るのを嫌っていた私だが、一本目はそれがハマっていた。
アニキのバビューンメットも意表をつく展開で面白かった。
そしてゾルゲ&ガッパーナの続編だ。
一番コントらしい作品が揃ったような気がする。
だが正直なところ、笑いのパワーダウンは否めない。
インタビューで本人も言っていたようだが、コストパフォーマンスの低さは如何ともしがたい。
この5本の予算でごっつのコントをやったら、2、3年分はできるんじゃないだろうか。
それでいて笑いはトントンだからやってられないのもわかる。
続編の期待もありそうだが、正直、絶対に見たいと思うものではない。
いっそのこと、ごっつのコントをそのままやってみたらどうだろう。それは見たい。
まあ、そんな視聴者に迎合することなく、松本人志にはお笑いを追及し続けてほしいものだ。

みか散歩:雨の高槻

雨は夕方以降に降ると聞いていたので、傘も持たずに出かけた。
降ってきたやないか。
せっかく茨木から高槻、西国街道を行けるとこまで歩こうと思っていたが、これでは行けない。
しかし今月一杯の回数券を使わないといけないので、高槻あたりでポテサラでも探すことにした。
高槻駅前には松坂屋や西武といった、京阪神中心部にはない大手百貨店がある。
商店街やショッピングセンターもあるので、ちょっとぶらぶらしてみよう。
だが雨だ。雨脚は弱いが止みそうにない。
阪急高槻市駅を降りて、北が上になってない駅前地図を横になって見る。
駅の西側にアーケードがあるので突撃。高槻センター街だ。
大きな商店街だ。賑やかで店も多い。
中ほどに高槻市場があったので入る。ここは生鮮メインで惣菜はなかった。野菜いっぱい。
その隣にスーパーもあったのでチェック。
商店街を抜けて北に行くと、松坂屋があった。地下をチェック。
雨を避けていきたいので、地下ルートをチェック。駅前の主要なビルは地下通路でつながっているようだ。
グリーンプラザ高槻3号館を通り過ぎ、JR高槻駅前へ続くらしい階段を上ると、線路を潜れる地下道があった。
高さ2mもない狭い地下道を進む。
地上へ出ると、西武が見えたので向かう。すると左手にアルプラザとアーケードが見えたので針路変更。
アルプラザを横目に、先にアーケードへ。芥川商店街だ。
焼肉のいい匂いが出迎えてくれたが、ここはちょっと寂しげな感じだ。
奥まで突き当たって引き返す。ポテサラは特になし。
戻ってアルプラザへ入る。昔の平和堂だ。滋賀県に多い。
デリカでポテサラをチェックして西武へ。
西武の地下は関西スーパーが入っていた。そのせいか、惣菜は少し弱い。
2階から、屋根のある連絡通路でJR高槻駅へ。雨さえ降ってなければ。
ちょこちょこ工事中のところがあって、連絡通路が新しく建った感じのタワマンにつながっていた。
意外と言ったら失礼かもしれないが、高槻駅前はけっこうでかい。これほどとは思わなかった。
駅ビルの中を抜け、先刻の地下道から松坂屋に戻りたい。
グリーンプラザ3号館に入り、地下に降りる。飲食店が建ち並ぶ感じが、大阪駅前ビルの地下のようだ。
あったあった、先刻の地下道。松坂屋に戻って、来た道を高槻センター街へ戻る。
スーパーで一つ、コロッケ屋で一つ、とコロッケも一つ。帰って昼飯だ。
ああっ、ポテサラだと思って買ったら、貝殻のマカロニのサラダだったーっ。
コロッケ屋の店先にあったら、ポテサラや思うやんかー。