さらばアナログ放送

とうとうこの日がやってきた。
正月と一緒で、月日の経つのはあっという間だ。
まあ別に何をすることもなく、正午は外出していたのでテレビを見ることもなく。
テレビが終わるわけでもなく、連綿とこれからも続いていくわけで。
しかしそれにしても、民放は地デジの利を相変わらず活かそうとしない。
データ放送も双方向もぞんざいな扱いだし、NHKではよくやってるマルチチャンネルを依然としてやってない。
スポンサーの問題は大きいだろうが、そんなことは知ったこっちゃない。
ハードが大幅に進化したのに、ソフトは旧態依然としたままだ。
本当に改革すべきなのはコンテンツ作りなのだが。
とりあえず広告代理店から物理的に潰していこうか。
110724

実はまだいる6号


夏特有の迷走ぶりで日本の南岸を通り過ぎた台風6号。まだいる。
コースを辿ってみると面白い。
四国沖から真っ直ぐ北上してきたかと思いきや、そのまま沿岸沿いを進み、室戸岬の東へ上陸したかと思いきや、あかんあかんと言わんばかりにまた海上へ戻って東進、潮岬をかすめて今度は南東へ。
そのままふらふらとしばらく進んで、ようやく北へ進路を取ったようだ。
台風は、基本的には上陸を嫌う傾向にある。進路に影響する気流がない場合は、ふらふらと陸地へ向かうものの、山にぶつかって戻ってくるような進路をとることもあるのだ。
行き過ぎた台風が戻ってくることもある。
フィリピン沖を西進して中国に上陸した台風が、反転して日本へやってくる場合もあるのだ。
6号も戻ってくる可能性がないわけではない。いや、ないか。

水曜どうでしょう2011

関西地区では昨日放送が終わった。
この番組を見るといつも、大学時代のバカ騒ぎを思い出す。
毎日毎日、あんなノリでいろいろと遊んだものだ。
面白くて見るのもあるが、それが懐かしくて見ることもある。
特に2011は、海外でなく日本でしかもサイコロではなくカブというのがよかった。
ちょっとしたロードムービーかもしれない。
私も彼らとほぼ同世代。また学生時代のノリを思い出して、遊んでみたいものだ。

焼ビーフンのベビースター

kenminbabystar
思わず手に取ってしまった西日本限定。
スタンダードなベビースターを久しぶりに食べたが、これってけっこう食べづらいのね。
ネットしながらつまむと手が汚れるし、足元にぼろぼろこぼれるし、袋ごと口に付けると入りすぎるし。
味はあんまり焼ビーフンっぽくなかったような気がする。おいしいのはおいしい。
限定だからといって食べられないのを悔しがる必要はないぞ。

台風6号接近中


今年の台風は接近率が異常に高い。
それに、この夏場にこんなに南海上からストレートに北上してくるルートも珍しい。
普通の夏の気圧配置なら、太平洋高気圧が南海上にどっかりと居座り、台風は日本のはるか南を西進するか、北上できたとしても中国へふらふらと向かうくらいだ。
そして予報を見てみると、日本列島の手前でまるでぶつかるように東へ進路をとる予想になっている。こういうのも珍しい。
この時期に偏西風が強いわけはないので、恐らく北に張り出している高気圧にブロックされているのだろう。
行き場のない台風は、スピードが遅くなるので例え勢力が弱くても要警戒だ。
既に京都は強風圏に入り、たまに風鳴りがするほどの強風が吹いている。
夏の台風は、上空の気流が弱いので進路予測が難しい。常に最新の気象情報で、雨風に備えていただきたい。