NISオンラインやっと2011

確か去年は勝手にアップデートしてくれていたはずだが、今年は何もないのでほったらかしにしておいたら、ヤフーのほうからオプションの提供期限が切れるというメールが来た。
んでよく見てみると、最新版にアップデートして対処してくれとのこと。それがつまり2011年版にしろと。
というわけで半年遅れで2011年版に。
いいなと思ったのは、タスクバーアイコン右クリックで、サイレントモードをオンにする項目が出てくるようになったこと。これは楽だ。
あのマップみたいなのはあまり効果的ではないような気が。。。
シマンテックストア

おばあの葬式

おじいが死んだのはこのブログを立ち上げる前だったのか。長いような短いような感じだ。
葬儀場のMCの口調がちょっとおかしかった。
こういう場では、結婚式の司会なんかとは逆に、声のトーンを抑えたり、静かな抑揚を抑えた感じでやると思うのだが、あまりに抑えすぎて、喘ぎ声一歩手前みたいなトーンだった(女性ね)。
それがおかしくて、ちょっと吹きそうになったくらいだ。
しかし、冠婚葬祭に関わるような仕事をしていながら、こういう儀式は実にめんどくさい。
私が死んでも葬式はしてくれるな。手続きに則って焼くなり埋めるなりしてくれればいい。
お供えの果物をいっぱいもらってきたので、朝食には当分困らんな。
110628

遂にメジャーへ

飽きずに続いているMLBマネージャーオンラインで、とうとうメジャークラスに登りつめた。しかも無課金でだ。
無課金ではなかなかきついものがあったが、なんとかタイミングよくメジャーに上がれた。
メジャーの壁はなかなか高く、AAAでベスト10にすら入れない日々が続いた。
どういうチーム構成でやってるのか紹介したいが、手の内を見せるわけにもいかないので、守備重点でやってることだけはお教えしよう。
あとは、バッテリーの相性と、打線のつながりで青を出さないように気をつけているくらいだ。それと、トレーニングは中継ぎ投手と代打以外の全選手に施してある。
無課金、コスト10なし(9もなかったと思う)でもメジャーに行けることを私は証明したぞ。まあすぐ落ちるだろうな。

後厄が一番酷いと聞くが

今朝、祖母が亡くなった。正確にいうと義理の祖母だ。そのことを知ったのは、実は数年前である。
生まれてこの方一緒に暮らしてずっと祖母だと思っていた人が、実は血のつながらない義理の祖母だと知って、それは今日亡くなったこと以上にショックだったが。
それはさておき(おくのかw)、私は今年後厄なのだが、私自身は非常に健康で元気もりもりである(金はないが)。
ところが、先日ブログにも書いたように父親が原因不明の高熱で錯乱状態に陥ったり、どうも私の身の回りで不幸な出来事が起こっているようだ。
そういえば以前、町を歩いていると、曲がり角の度に自転車や歩行者がつまづいたりぶつかったりしたことがあった。
今年も残り半分。まあ本人が無事ならいいか。

ファースト世代はこれで安心して死ねる

機動戦士ガンダム・THE ORIGINのアニメ化が正式に発表された。
私はこの作品を知らないが、安彦氏が描いているマンガの連載だということ、テレビシリーズの一年戦争を下敷きにしたストーリーだということは理解している。
ガンダムは、最初の放送以来、様々な派生作品が生まれ、30年以上連綿と世代を越えて受け継がれてきた作品だ。
しかし、それは必ずしもいいことではなかった。
スポンサーはガンダムを食い物にし、蛇足的な作品を次々と送り出してきた。
同じように、ファンもまただらだらとそれを受け止め、結果としてガンダムという作品は、原型を留めないほどに支離滅裂になってしまったのだ。
いわゆるファーストガンダム信奉者は、少なからずこの事態を憂慮し、肥大したガンダムに何らかの決着をつける必要を、私を含めて多くの人が感じていたはずだ。
それが、このオリジンのアニメ化で成就することになるかもしれない。
最良の決着は今の製作技術でのリメイクだが、それが事実上無理である以上、これはそれに次ぐ最良の方法であると思う。
まだ具体的な制作体制、放送媒体に関しては決まっていないが、最低でも2クール26話の製作を希望して止まない。できれば一年やってほしい。
最後のガンダムにしてくれなどとは言わない。たぶん、今後もガンダムと呼ばれる作品は続くだろう。
しかし、私が試聴するガンダムという作品は、これで最後にしたい。ファースト世代はそれまで生き延びろ。