みかんの季節

ぼちぼちスーパーにいろんなみかんが出てくるようになった。
はっさく、いよかん、でこぽん、ちょっと食べにくいのもあるが、うまいぞ。
みかんはやはり今年ちょっと高かった。いや、みかんのみならず、果物全般的に高かったような気がする。
いつも買ってる八百屋さんでも、去年は安かった柿が、5、6個入って250円だったが、今年はなかった。
りんごも少し高い感じだ。いつもなら100円を下回るものがスーパーにも出回るのだが、今年は一度も見てない。
猛暑豪雪ではいたし方ないかもしれない。
果物のみならず、野菜全般、なんかコーヒーや砂糖まで値上がりするとか。
そら減税を謳う政党が票取るわいな。

季節外れの虫の音が

一週間ほど前から、キリキリキリキリと音がするようになった。PCのファンだ。
CPU使用率が上がってファンが回ると、それにつれてキリキリとかなりうるさい。
ファン自体は回っているので大丈夫だとは思うが、うるさい。
交換できるかなと見てみたら、端子が圧着されているみたいで無理っぽい。
これから暑くなるとヤバイかもね。

まさに土俵際

いや、もう割っているのかもしれない。相撲の話だ。
八百長が行われていたことは、もう決定的だ。一体どれだけの力士が関与していたのか、協会は調査するとしているが、それはやめたほうがいいと思う。
その答えを、協会は知っているはずだ。
もうこうなったら、開き直るしかないと思う。
相撲で八百長があっても、罰則はない。しかし、競馬や競輪で八百長があれば、それは罪に問われる。
いっそのこと、相撲を賭けの対象にして、totoみたいにすればいい。そうなれば、少なくとも八百長はなくなる。100%ガチンコの取り組みが見られることになる。
今の組織を温存しての相撲の存続はたぶんありえない。しかし、相撲の消滅だけは避けねばならない。
あの名勝負、千代の富士対若乃花戦、あれは八百長とは到底思えない。
一部の人間(そうとも言えなくなってきたが)の愚行で、純粋に相撲に精進してきた力士までも否定されることは、あってはならない。
そのためにも、国民を挙げてこの問題に対処しようではないか。

ちゃんと立春


最近の気候はちと恐ろしい。
去年の梅雨はスイッチを切ったみたいに空けて夏がやってきたし、立春を前にしてきっちりと暖かくなった。
まだ朝晩は冬だが、日中はだいぶ暖かくなった。
確か去年か一昨年は2月早々から暖かくなって、そのまま3月も暖かく、桜の開花がかなり早くなった。
長期予報では2月も厳しい冬だったが、まあ長期予報は参考程度にしかならない。
とはいえ、まだ2月になったばっかり、油断は禁物だ。

節分の鬼に泣く子供

節分だ。幼稚園に鬼がやってきて、子供たちが豆をまいている映像がテレビで流れた。
その鬼が妙にリアルで、子供たちがわんわん泣きながら豆をぶつけている。
番組に出ていたタレントから、かわいそうだという声が聞こえた。
確かにそうかもしれない。傍目に見れば、鬼で脅かしているようなものだ。
しかし、それこそが現代社会に必要なのではないだろうかと、最近特に思う。
近年、節分のような伝統的な行事に関心が薄れている。子供たちが精神的に不安定であったり、成長しないのは、情操教育の欠如が原因であると思うのだ。
かつてそれを担っていたのが、節分のような伝統的、宗教的な行事であり、そういう行事に触れることが少なくなったことで、子供たちがおかしくなっていったのではないだろうか。
そこには、地域との結びつきや、近所付き合いの有無などの複合要素も関わり、代替手段を模索せぬまま、今に至ってしまったことも要因の一つだろう。
大人たちの勝手な思惑で、いろんなものを失って育った子供たちが今、その大人たちに復讐している、ように思えてならない。

相撲、今度は八百長

思うのだが、相撲というのは非常に長い歴史がある。そして外部の人間がおいそれとは関与できない伝統がある。
この八百長というのも、その伝統や歴史の一つだと言ったら怒られるだろうが、たぶんそうなのだ。
スポーツという概念が相撲に取り入れられたのは、近代になってからだ。それ以前、相撲は興行だったに違いない。
スポーツの世界で八百長はご法度だが、興行となれば話は別だ。
観客を楽しませるために、小が大を倒すこともあったかもしれない。といって、小錦対舞の海が八百長だったとは思いたくないし、決してそうではないはずだ。
今回発覚した問題は、メールという物的証拠から発覚した。メールがあったからこそ発覚したわけで、今に始まったことではないと思う。
メールがなかった時代も、そういう行為が連綿と行われ続けていたのではないだろうか。
どこをどうすればこういった問題が解決できるのか。関係箇所に任せるのではなく、日本という国全体で考えていかなければならないようだ。
相撲は、日本の国技たるスポーツなのだから。

ePSXe

知る人ぞ知る、プレイステーションのエミュレータだ。
どんなもんかなと動かしてみると、これが非常に高い再現率で、もうプレステそのままである。
久しぶりにグラツリ2をプレイしてみる。いやあ、動く動く。
もうハードは売っぱらってしまったので、またこうやって遊べるようになるとは。
動作には、BIOSプラグインが必要なのだが、これの入手が一番困難だろう。ま、自分で探してくれ。ネットの中にないのは愛だけだからきっと見つかるw
中古ゲーム屋でも行ってソフト漁って来るかな。