スマートフォンはいらん

昔、携帯を持ってなかった頃、漠然とだが、小さな携帯型のPCが欲しいなと思っていた。
ポケットPCみたいな、PCを小さくしたような感じの機種がいいなと思っていた。
時代は変わって、今はスマートフォンという、携帯電話をベースにPCの機能を乗り込んだ機種が主流になりつつある。
ハードとしてはかなり魅力がある。しかし問題は、ランニングコストだ。
私はPCを持っていて、家に光ファイバーを引いている。もちろん回線費用は自分で払っている。
仮にスマートフォンを持つとすると、その回線費用は電話会社に支払うことになり、非常にムダなのだ。
これ、なんとかPCの環境で通信とかできないものだろうか。通信費を二重に払うのは実にもったいない。
auのスマートフォンがスカイプを搭載するらしく、そうなると少しは希望も出てくるが、やはり支払いや契約は電話会社だ。
例えば、NTTの光ファイバーで、携帯もドコモにするとして、光ファイバーの費用プラスちょっとでスマートフォンの回線も使えるようにならないだろうか。
そういうのをやってくれれば、喜んで一つにまとめる用意はあるのだが。

無期限活動中止(ここじゃないよ)

鍋をつっついてたら、おかんが言った。「最近無期限活動中止って多いなあ」
そういえばそうだ、今日も中森明菜がそんなことを言ってたし、こないだは中島美嘉が耳の病気でなんかそんなことだった。
ナイナイの岡村さんはまだ帰ってこないし、アンタッチャブルの柴田もすっかり消えうせた。
次長課長の河本さんは二ヶ月くらいで帰ってくるそうだが、入院して治る病気ならまだいい。
気になっているのは岡村さんだ。
情報がシャットダウンされているので想像の域を出ないが、精神的な病気ではないだろうか。
彼はテレビの見た目と違い笑いに関しては非常にストイックで、常に笑いと格闘しているような印象がある。
確か、一人ライブの直前に体調不良とかなんとかあったようだから、そのプレッシャーが引き金となって、今まで溜まっていたものが一気に出てしまい、それが体調不良につながった可能性もある。
一日も早く帰ってきてほしいが、そんなことを考えていたら、テレビに出ていたドランクドラゴンの鈴木に殺してやりたいほど腹が立った。お前代われ。

忍び寄る14号


今日も寒い一日だったが、日本の南には台風14号が接近している。
まずいことに、奄美地方に徐々に接近しつつある。接近は間違いないので、充分な注意をしていただきたい。強さもかなり強い。
本土上空には高気圧帯があるので、最悪の場合南海上で足止めされる可能性があり、そうなれば被害はますます大きくなる。
本土上陸は、偏西風の状況がわからないが、北緯30度線を越えたあたりでたぶん東進するだろう。
しかし日本に接近するのは確実なので、これだけ大きい台風だと接近するだけでも甚大な被害が予想される。
太平洋沿岸地域は警戒をお願いしたい。

飽きない美人

美人は三日で飽きるとよく言われる。いや実際そんなもんだ。
ヨンアちゃんなんかかわいいなあと思ってたが、あまりにかわいすぎて飽きてきた。どうせ人妻だし。
今年は女子アナもエースどころは軒並み結婚して、残るは市川ぴろりんくらいなもんだ。
そんな中、毎日見ても全然飽きないキャスターがいる。島ひとみさんだ。
局アナではないが、ニュース読みを中心としたフリーアナウンサーで、現在はNHKBSニュースのエースだ。
クールビューティといった清楚な感じで、ストレートロングの黒髪が美しい。
ニュースという番組の性格上、なんとなく冷たい印象を受けるが、ごくたまにおちゃめな一瞬がある。
BS列島ニュースという番組の最後の締めで噛んでしまい、画面が引きになると、カフを下ろしながらちょっとだけ身じろぎをしたのだ。
言葉で書くとわかりにくいが、その様子は「あーあ、噛んじゃった」という言葉が聞こえてきそうなくらいだったのだ。
なまじクールなだけに、ちょっとしたことでもすぐに誇大妄想を引き起こしてくれる。
そんなひとみんに会いたくなったらNHKBS1のBSニュースをチェックだ。いつ出るかはわからないぞ。

ホビーランド

先日、本町まで行ったついでに寄ってきた。ミリタリーモデラーはこの店を知らないとモグリかもしれない。
スケールモデルはもちろん、ディテールアップパーツの数はハンパない。
以前、この店は堺にあって、その頃は車も扱っていたので、当時堺に友人がいたのもあってちょくちょく通っていた。
店のオーナー直々に海外へ買い付けに行かれるらしく、見たことも聞いたこともないメーカーのキットが山積みだったのを憶えている。
一度、買ったキットに説明書がついてなくて、店に電話したら後日郵送で届けてくれた。アフターサービスも完璧だ。
本町に移ってからカーモデルを扱わなくなって、あまり行くこともなくなったが、近くを通れば必ず立ち寄ることにしている。
堺の店があった場所には、今ミニカー専門店が入っているそうな。キットはないのかなあ。

http://www.hobbyland.co.jp/