M-1グランプリ2007

審査員の人選は実はかなり重要である。保守、革新、バランスの取れた配置が望ましい。
今年は巨人師匠、上沼恵美子氏が加わり、今までで最も万全たる布陣である。M-1は、漫才師が審査すべきだ。
さて今年の決勝進出者だが、本命不在と言われているように、笑い飯以外は横一線で並んでいる。その笑い飯でさえ、本命と言われながら何度も苦汁をなめてきた。
過去二年、ブラマヨ、チュートリアルと、勢いに乗った者が優勝している。今年も恐らくそうであろう。前評判は全くあてにならないということだ。

笑い飯
本命がトップ出番とはなんと不運な。
動きを入れてきたね。相変わらずスロースタートやし、このネタはたぶん決勝にもっといいのを温存している感じだ。笑いがちょっと薄かったのが気になるが。604点。厳しい。

POISON GIRL BAND
ねとっとした感じが個人的にはあまり好きではない。それでも決勝常連は素晴らしい。
東京のベテランさんみたいな雰囲気があるな。ネタの方向性が見えない。もっとナンセンスに振るなら徹底的にやらないと。577点

ザブングル
ネタはまともに見たことがないと思う。顔は知っている。
顔が面白いというのは逆に不利な点もある。自虐的、暴力的なネタもあまり食いつきがよくない。597点

千鳥
関西では今年も大活躍。M-1でそれが出せるか。
スポンサーネタはまずいぞ。千鳥にそんな三歩一みたいなオチは無理だ。580点

トータルテンボス
今年で最後、気合が見える。
ネタのスタイルは古い。けど最後につながってたので面白かった。いいと思う。646点

キングコング
漫才師としての真価を見せて欲しい。実力はあると思う。
テンポええね。どつきツッコミするんやな。ん、おもろい。初めて声出して笑ったな。650点

ハリセンボン
オールザッツで初めてみたときは面白かった。が、キャラに頼った今ではどうだろう。
その寸劇いるかなあ。死神のキャラがあんまり立ってないな。ま、よくがんばったということで。608点、うーん下駄履いたか。上沼さんに感謝しろよ。

ダイアン
謎のコンビてw。大阪の底力見せたれ。相変わらず華ないけど。
いつもそつなくネタをこなすんだが、もう一伸び足りない。でも今日はそこそこ行けたんじゃないだろうか。593点

敗者復活:サンドウィッチマン
知らん。見たことも聞いたこともない。プロモーション番組でちらっと見たときには少し引っ掛かったが。
見た目はなんだが、ネタはいい。黒いほうたむけんに似てるな。ハリセンボンよりは確実に上。651点、おおそこまで取るとは。

最終決戦
勢いからするとキンコン、ネタ次第ではサンドウィッチマン、頑張ればトータルテンボス。
同じネタか、トータルテンボス。キングコングもかい。せめてテレ朝のキャスターだせよ。サンドウィッチマンおもろいな。票割れそう。5:3でキングコングとみた。3はサンド。

優勝:サンドウィッチマン
正直、名前もネタも見たことがなかったが、出場者の中では一番面白かった。生粋の芸人みたいなので、テレビ局は使いどころが難しいと思うが、来年は忙しい一年になることだろう。ぜひ大阪の劇場へも来て頂きたい。おめでとう。

RSウイルス

感染症はインフルエンザだけではない。世の中いろんなウイルスがいるということを改めて知った。
最初は一番下の姪が、熱と咳が続いてダウン。次に一番上の甥、最後に、うちに来ていた姪が同じ症状でダウン。上二人は症状が悪化、入院するはめになってしまった。
高熱と咳が続く場合、このRSウイルスを疑ってみたほうがいい。
人が一生罹り続けるウイルスで、大人になるにつれて免疫が強化されて症状は軽くなるが、乳幼児は重症化しやすい。
特に呼吸器疾患が顕著で、肺炎、気管支炎を併発することがある。
そういえば、半月ほど前にやたらと空咳が続いた日があった。そのときに私がうつしてしまったのかもしれない。
おもちゃ買ったから許してくれい。

BSデジタル

地上波デジタル放送は受信できなかったが、BSのアンテナがあったのでBSデジタルが受信できた。
さすがにきれいだ。一度この映像を見てしまうと、アナログは見られない。
その映像を生かしてか、コンテンツは自然ものが多い。あんまり興味のないジャンルだが、その映像のきれいさについつい見てしまう。
一つ驚いたのは、ゴールデンタイムに温泉ものが放送されていることだ。地上波ならU局の深夜にやっていそうな感じの番組が、堂々とゴールデンタイムに放送されている。
もちろん、女性の裸ありだ。ナニは見えないが、タオルなどという無粋なものはない。
テレショップもやたら多い。午前中や深夜は全チャンネルでテレショップ番組だ。
地上波デジタルに移行後、BSデジタルはどうなるんだろうか。ちょっと心配だ。

GF6200A-LA128C


グラボを換えてから半年しか経ってないが、また壊れた。
あの暑い夏場は乗り切ったが、暖冬は苦手だったようだ。過負荷のときは、冬場でも冷却が必要なのだろう。
しかしPCでなくてよかった。突然画面が真っ黒になって、焦げ臭い匂いが立ち込めてきたときにはさすがに覚悟した。
ただでさえテレビ買って金ないのに、この上PCまで買い換える余裕などあるわけがない。
とはいえ、グラボの出費は増えるのだが。
5000円であったら即買いということにして、寺町のJ&Pへ。5200もあったが、6200がポイント引きで5000円なので買うことにした。
おねいさんのコンビニへ寄ってちーちゃんのプリンを買ってから帰る。
グラボ交換のついでにPCの配置を変えた。これで風も通るだろう。ギャラが入ったらケーブル買ってデュアルディスプレイだ。
大掃除の季節、最低でも年に一度、できれば半年に一度、みなさんもPCの蓋を開けて中を掃除することをお勧めする。してるか。

15年ぶりくらい

仕事が午前中で終わったので、本町までぶらぶら歩いていった。
目当てはホビーランドだ。大阪でミリタリーものと言えばここである。
本町のヘンなところにあるが、なんとか潰れずに残っていた。
ジャンクであまり高いのを買ってもしょうがないので、使えそうなキットを買ってみた。
バーコード部分がかすれたメンバーズカードも使え、ポイントもまだ残っていた。
またしばらくお世話になることだろう。

ふたご座流星群

しぐれがちの天気だったのでどうかと思ったが、日付が変わる頃には雲量0になるほどよくなった。月もとっくに沈み、絶好の観測条件である。ただ、寒い。
寒さ対策で、貼るタイプのカイロをカメラ本体に貼り付けた。そのせいかどうかはわからないが、バッテリー1セット3時間くらいもった。
撮影開始一時間で既に一枚撮れた。なんとラッキーな。
輻射点が天頂にあるので正確なHR値は測れないが、見える範囲だけでも20近くあったように思う。
天候にも恵まれ、運にも恵まれ、今回は5カット撮れた。寒さに耐えた甲斐もあったというものだ。

機種,Canon PowerShot A540
日時,2007/12/15 0:23:49
露出時間(秒),15.0
F値,2.60
撮影日時,2007/12/15 0:23:49
オリジナル(1600x1200)からトリミング