1/24になると軽はまさに手のひらサイズである。2台ともアオシマだ。そういえばもう実車でなかなか見かけなくなってしまった。
もっちゃりしたモールドで、悪くはないがよくはない。だが、こういう車をキット化してくれることは喜ばしい。
アオシマは今でも国産車を中心に精力的にキット化している。セダンだけでなく、バンなどもあり、バスやトラックもあったりする。
おお、モスピーダまであるぞ。
http://www.aoshima-bk.co.jp/
月: 2007年3月
カラテカ矢部 気象予報士合格
はなまるで天気予報をやっていたのを見て、何をしているのかと思ったら、そういうことだった。
気象予報士は、芸人が片手間で受かるような試験ではない。なだけに、軽いショックを受けた。
こうなったら、受けてみようかとも思う。
ここに試験問題の解答例があったので見てみる。
1年くらいはみっちり勉強しないと無理なようだ。
GUNDAM 来るべき未来のために
大阪で見損なったのでまあいいかと思っていたら、国内最後に京都でやるというので観に行った。
京都国際まんがミュージアムは、小学校の校舎をまんま流用した建物で、さしずめ大きな図書館である。
展示スペースを無理矢理遣り繰りしたという感じで、順路がややわかりにくかった。実際、私は1階の展示をすっ飛ばして2階へ行ってしまったのだ。
ある展示物は講堂の中にあったりして、軋む板張り床が懐かしい。
しかし、ガンダムでここまで遊んでくれると、こちらも何か還元しないとという使命感を覚える。
ガンダムとは何か、ガンダムが自分に何をもたらしたのか、ガンダムの行く先は。
アムロが脱出したあとのコアファイターの傍らで、そんなことを考えてしまう。
3月25日まで。
http://www.kyotomm.com/
ムーディ勝山
ごっつの名ショートコント、シンガー板尾と比較される向きにあるが、向こうはアドリブ、こちらは予定調和である。
とはいえ、昭和ムード歌謡風の出で立ちや謎めいた歌詞はツッコミどころ満載である。
あまり長生きできるキャラではないと思うのだが、なぜ取り上げたかというと、音楽配信で彼の歌が配信されているのだ。
もちろんアカペラで、しかもフルコーラス(たぶん)なのである。
1曲200円。吉本恐るべしだ。
http://mora.jp/artist/80328115/FDG0038/
FFのSS:ベドーの三悪人
ミスランシミターが欲しくてベドーへ通うこと数週間。
割とすんなりゲットできたほうかな。プリーストローブに比べれば。
これで青上げられるぞ。
あとは呪符だな。
ちなみに、ドッジイヤリング一日で二個出ましたが、何か?
Da'Dha Hundredmask
Bi'Gho Headtaker
Ge'Dha Evileye
at Beadeaux