0079GCBプレイ日記:ドダイ出撃

今年初プレイである。幸先よく行きたいものだ。オークションで落としたカードが着いたので、小隊の再編成を行う。
機動性を補うために、ドダイに乗せてみた。メカニックカードの武器スロットの一番下が白ければ、ウェポンカードにドダイをセットすることによって乗れる。地上用のザク系やグフなら大方大丈夫だ。
小隊隊長はトップ。ロングレンジでグフに乗せてガトシと足のミサイルポッドで重武装。二番機はアコース。ワイドレンジでSザク、ドダイが入ってるので武器はバズーカだけ、両手持ちで命中アップ。
トップは攻撃重視、アコースは防御重視でいざ出撃。またまたアムロ登場、ジム2機のようだ。
アコースのドダイを前進、初手でアムロの武器を落とす。敵が突っ込んできたところでアコースを下げ、トップで攻撃。ガトリング砲、フィンガーバルカン、足のミサイル、恐ろしい攻撃力だ。これでアムロの寮機は瀕死、アコースが止めを刺す。
残ったアムロを取り囲み、グフのビリビリムチ攻撃炸裂。ドダイ乗りアコースは防御重視にするとけっこう硬い。アムロくんあっけなく撃破、見事完勝。
続いて二戦目。ここで意外な盲点が発覚する。敵はまたまたアムロくん。今度はGブル2台だ。
同じようにアコース先行、クリティカル連発。しかし、トップの攻撃がミサイルだけだ。防御重視にした覚えはないし、それならフィンガーバルカンも出るはずだ。
二戦目はコンティニューということで、前戦の状態が引き継がれる。つまり、弾切れの状態で参戦していることになる。これはしまった。リセットされるものと思っていたが。(単に射程の問題でしたw)
Gブル1機落としたが、アムロが残っている。アコースのドダイが落とされ、武器も失った。アムロくんは遮蔽物の陰から様子を窺っている。二機で接近戦を仕掛けるしかない。
アコースが出る。機動性の低いGブルならそうそう回避もできまい。トップがミサイル残弾で援護、脱出したコアファイターをアコースのヒートホークが一閃、二連完勝w
出てきたカードもシムスとシン・マツナガのザクR、新年早々いい感じだ。

古畑任三郎

三谷幸喜という人物がつくづくすごい奴だと思ったのが、このドラマである。芝居畑を歩んできた人間の脚本は、非常に刺激的であった。
だからこそ、田村正和という大看板俳優が出演できたのだろう。舞台役者が連連と脇を固め、大物ゲストが犯人として対抗する。脚本本位で成功している数少ないドラマである。
そんな古畑任三郎が、いよいよ最期を迎える。最期といいつつ、また何食わぬ顔をして帰ってきて欲しいが、この新春スペシャルの脚本の力の入れようをみていると、これ以上無理かなという気もまたしてならない。
楽しみだ。

ヤフーのインターネット検定

オークションを覗いてたらそんなコンテンツがあったので見てみた。
他にもいろんな検定があったので興味がある方はリンク先をご覧いただきたい。ただ、無料ではない。このスキル判定で500円かかる。ちょっと高いなと思ったがネタのついでにやってみた。
全30問、解答時間は20分だったかな。そんなに時間をかけてられないのでさっとやってみた。
結果、一応合格したが4問間違えた。1問はうっかりミス、1問は勘違い、1問は問題の意図不明、1問はIEの使い方に関する問題だった。IEは使ってないのでわかるわけない。
ごく初歩的な設問なので、500円惜しくないという方はやってみよう。オークションの自己紹介欄に合格マークもつくぞ。
http://cert.yahoo.co.jp/

Star Guitar / The Chemical Brothers

Sonic Stage 購入曲。
もうあのPVを観てしまうと曲だけでは物足りない。
単調な車窓の景色と思いきや、その映像がリズムにシンクロしていることに気づいたとき、誰もがモニターの前で叫ぶだろう。うわあああ。
曲もPVも、思いっきり室内で出来上がったような感じだ。
おお、なんと、アルバムにそのPVが収録されてるとな。むむむ、中古屋探しにいくか。

2005年

今年も人生を左右しかねない大きな出来事があった(そうでもないかな)。いわゆるリストラ、クビである。あわや完全失業の危機に陥ったが、こういうときに私のギャンブル人生が物を言う。競馬とかパチンコとかやってる奴、運を小出しにしてるといざというときに運が向かねえぜw
仕事は減ったが、うまいぐあいにリスタートが切れた。時間もあるので小説を復活させたいところだが、いやあ、オンラインゲームは楽しいね。来年からちゃんとしようかなと一応思うだけは思ってたりする。
年末に小学校の同窓生が数人集まった。ほとんど結婚して子供もいる。まあ当たり前といえば当たり前だ。離婚して再婚した奴もいる。出戻ってきた子もいる。二十歳の息子がいる子もいる。みんな変わらないけど、いろいろあるんだね。
三十数年も生きてると、みんなもあちこちガタがきてるようだ。つくづく本当に健康は宝だと思う。それほど頭も身体も使ってないが、よく寝てよく食べてよく出して、をモットーに、来年はちょっとがんばってみようかなと思う。いろんな意味でね。
周りを見る余裕が出てきたかな。それだけ歳とったんかなー。というわけで、来年もやっぱり適当にやっときます。みなさんよいお年を。