今年は桜が終わっても肌寒い日が続き、なかなか暖かくならなかった。もうとっくに冬眠から覚めている頃なので気にはなっていた。
3回目の冬は越せなかった。
一週間ほど前に覗いたときには生きていたので、毎日ケージを覗けばよかったのだが、原因は乾燥だ。
土の量が多かった。10cmくらいで充分だろう。保湿のためにもやはりミズゴケは混ぜたほうがよかった。いつも混ぜていたが今年は混ぜなかった。
冬眠中もこまめな水分補給が必要だ。最低でも週に一度は霧吹きで湿らせる必要があるだろう。
この経験を生かし、もう一度カエルを飼ってみようと思う。けろちゃんずに合掌。
2005 Playoff Prime Cuts Ⅲ Laundly Tag
いわゆるメモラビリアカードにはジャージやグローブなどいろいろな部位があるが、今回入手したのはランドリータグ、つまりシャツの内側についているびらびらである。
珍しいのは珍しいが、価値としては微妙な感じだ。
製造現場ではどういう感じでつくられているのか、ちょっと疑問である。
機動戦士ガンダム・戦場の絆
またえらいアーケードゲームが出てきた。東京でロケテストがあるらしい。
コクピット様の筐体はドームスクリーンで、2ペダル2スティックでモビルスーツを操縦する。
プレイヤーが共同戦線を張って他店と戦闘できるそうな。うーん、ちょっと敷居高いかも。ネットワークプレイとソロプレイができればいいのだが。
見知らぬ者同士で一緒に戦えってのもね。
筐体がでかいので設置されるゲーセンも限られてきそうな感じ。京都は無理っぽいな。
さあ、これでますますUCGOの影が薄くなったね。え、何それってかw
http://www.gundam-kizuna.jp/
2006F1第4戦サンマリノGP
セナの記録を塗り替えるミハエル意地のポール。フェラーリの聖地で優勝を狙う。
オープニングラップで井出とアルバースが接触、アルバースのマシンがランオフエリアに転がる。セーフティカー。井出のドライビングについてはいろいろと悪い噂があるが、これでまた広がるのだろうか。
ミハエル、鬼神の走りで逃げの態勢。コース上で抜くのは至難の業だ。
抜けないイモラで各チームはピット作戦に賭ける。終盤でサプライズはあるのか。
フロントロウスタートのバトンがピットで二度もミスを食らう。ホンダのクルーは何をしているんだ。これは致命的だ。
ミハエルがややスローペースに。出遅れていたアロンソが猛追、ミハエルを追い詰める。
アロンソに続いてミハエルがピットイン。アロンソの頭を抑えた。
レースは膠着状態のまま終盤へ。琢磨は残念ながらリタイヤ。
残り4周、アロンソがコーナーの縁石に足を取られて挙動を乱す。猛追及ばず、ミハエル今期初勝利。
ヨーロッパラウンド、初戦はミハエルが制した。皇帝復活の兆しとなるか。
第41回上方漫才大賞
関西テレビ、ラジオ大阪主催の漫才大賞である。日曜日にやるものと思っていたので、残念ながら放送はチェックできなかった。結果だけ報告しておく。
大賞:大木こだま・ひびき
奨励賞:安田大サーカス
優秀新人賞:NON STYLE
新人賞:アジアン
珍しく大賞は納得のできる選出だ。まあ、今年はこのコンビしかないだろう。
奨励賞は少し遅いような気もするが、松竹芸能で久しぶりに大当たりした芸人なので頑張れということか。
新人賞は毎年生放送で決めている。ノミネートは、アジアン、とろサーモン、なすなかにし、千鳥、NON STYLEの5組。どれも若手実力派の急先鋒だ。
NON STYLEはこれまで惜しいところまでいきながら賞を逃してきたが、これでハクがついただろう。
アジアンも去年辺りから急上昇している。女性コンビの灯を絶やさないためにも頑張って欲しい。
インディも土曜日にやってたのね・・・せっかくのネタが
FFのSS:東サルタNM狩り
リボンは一発で出たけどケープは出んね。4匹も倒したのに(T_T)
Spiny Spipi and Sharp-Eared Ropipi at East Sarutabaruta
