審査の透明性向上(すればいいなあ

今年もM-1の季節がやってきた。
本命不在といわれる今年、その審査方法に大きな変更があった。
従来、作家や演出家で審査していた準決勝を、一般公開して審査しようというのだ。
これまでのM-1は、決勝進出組に?が付くことが多々あった。ハリセンボンしかり、素人コンビ然りだ。
あまり面白くなくても、大手プロダクションの無言の圧力や人気度を加味して審査されてしまい、そのために視聴者からも疑問の声が多く上がっていた。
これで多少は払拭されると思う。
R-1も同様に、決勝はトーナメント方式で行われるそうだ。こっちはもっと不審な審査だった。点数を公開しないなど言語道断だ。
しかしそれもこれも、本命不在というプロダクションのプッシュがないからできること、という裏話でなければいいのだが。

みか散歩:野田阪神

日なたを歩くと暑いし、かといって日陰に入ると風が冷たい。
梅三小路を抜けて、JRの高架沿いを西へ歩く。ううっ、めっちゃ日陰やしめっちゃ寒い。
高速が突き抜けるビルを越え、細い道を更に西へ。寒風が我慢できなくなったので、高架下の飲食店街へ入る。
そのまま福島駅へ出て、聖天通り商店街へ入った。
もうちょっと賑やかなイメージがあったが、人通りも少なく、なんとなく寂しい。確かおいしいたこ焼き屋があったと思ったが、見つけられず。
通りの傍らに、大和田街道と書かれた道標が点々とあった。尼崎まで行く街道がここを通っているようだ。
あっという間に、こないだの鷺洲へ来た。後で地図を見れば、もうちょっとで野田阪神だったのだ。
同じように交差点を南に折れ、今日は関西スーパーの手前で西へ。えー、こんな住宅密集地にラブホかよ。
阪神野田駅の北にあるジャスコに寄る。ポテサラゲット。
駅前の大きな交差点で信号待ち。どっちへいくかしばし思案。
2号線は先週歩いたので、高速の高架沿いに南へ。新なにわ筋だ。
環状線を越え、更に進む。この辺は玉川だ。
しばらく歩くと、中之島の端っこに出てきた。川沿いを北へ。
堂島大橋を渡り、あみだ池筋をまた南へ。
昔見たいい雰囲気の路地裏を探すが、見つからず。
靱公園に突き当たったので、そのまま公園内を東へ。
しかし、テニスウェアがあんなにセクシーだったとは、思わず眺めてしまった。年取ったなあ。
ここは昔飛行場だった。細長い敷地はその証拠だ。
さあ帰るか。江戸堀プリンってうまそうやったな。

地味だが凄い宇宙生物学上の発見

まあ、宇宙人とか、地球外生命体の直接的な発見でないことはわかっていた。もしそんなことなら緊急安保理ものだ。
NASAが気を持たせて発表したのは、地球上でこれまでの生物の仕組みからかけ離れたものを持つ微生物が発見されたというものだ。
学問上のことはわからないが、もし地球外生命体がいたとして、それは地球の生命体の仕組みの延長上にあると思われてきた。
それが、今回の発見により、全く想像できないような環境下でも、生命体が生存する可能性があるということなのだ。
ということは、我々が知り得てないところで、既にそういう生命体が存在しているかもしれない。
それは、月の石の下にいたり、太陽の紅蓮の炎の中にいたり、もしかしたら人工衛星にくっついていたりするかもしれない。
さて、面白くなってきたぞ。

ドフス:自キャラ紹介その5

mikaten
最後はエニリプサだ。まあソロではほとんど動けん。
ステは知性極振りだが、つい最近まで素早さ装備で不快を使っていた。
レベルが30になったので、不快をリセットして禁句を上げた。
呪文はヒーリング、刺激と禁句がそれぞれ5だ。
せっかくなので羊装備にでもするかな。
職業は農夫とパン屋。パン屋はあっという間に上がる。もう3つ目の職業を取れるのだが、何にしようか。

水陸両用モビルスーツBOOK

今月は金欠なので、プラモに代わって本を買った。いや、金欠は理由にならんな。
まあ、資料にはなると思うし、何より欲しかったのだ。
イラストと文章が程よい多さで、読み物としても楽しめるし、資料としても楽しめる。
初めて見るMSVもけっこうあった。
これで、最近停滞しているプラモ製作に火が付けば、と思うのだが、ドフスの誘惑は強力だw
このシリーズ、ジムも買わねば。

12月じゃないか

今年も残すところあと一ヶ月、という台詞を今日はあちこちで聞くことだろう。
まあ、そんなこと言ってる間に正月はすぐそこだ。
あと一月を残して、今年最大のニュースなんかが起きないように祈るばかりだ。
今日の悲しみより、明日の楽しみを考えて一日を送ろうではないか。
ネタもないしw