中東情勢の影響で開幕戦がキャンセルされ、ようやくオーストラリアでの開幕を迎えた今年のF1。
ブリヂストンからピレリにタイヤサプライヤーが代わり、新たにDRSというリアウイングを走行中に可変状態にしてダウンフォースをコントロールするシステムが加わった。
コストダウンといいつつ、結局こういう新技術にコストがかかるわけで、ほんとバーニーには死んでもらいたい。
それにしても、今回の震災に対するドライバー、チームの気持ちは非常にありがたい。
F1にとって日本がなくてはならない国になっていることを再確認すると同時に、鈴鹿の無事開催を願いたいものだ。
ピレリは夏が怖いなあ。
Firefox4でもツールバー問題
こりゃ困った。例のツールバー問題が、Firefox4でも再発してしまった。
何度か起動、終了を繰り返していると、カスタマイズしたツールバーの配置がリセットされてしまうやつだ。
これでグーグルのツールバーが怪しくなってきた。
幸い、経路異常問題も解決しているので、アンインストールして様子を見ることにする。
これで再発したらヘルプフォーラムだな。
(外しても再発。ヘルプフォーラム行き決定)
はなこさん
一昔前に比べれば、お役所のする仕事も随分人々の役に立つようになった。
これもその一つだろう。
はなこさんは、環境省の花粉観測システムだ。
自動計測器を使って、全国主要箇所の花粉の飛散状況が一目でわかる、聞いただけで鼻水が出そうなウェブサイトだ。
これで見ていると、関東の飛散量が半端なく多いことがわかる。
京都はそれほどでもないのに私は鼻ぐずぐず目かいかいなので、東京へ行ったら即死するだろう。
http://kafun.taiki.go.jp
Firefox4
日本では時期が時期なので、大々的なリリース案内は行われず、ひっそりと公開となった。
インストールはいつものように更新で行われる。ただ、正しくインストールできなかった云々のメッセージが二回ほど出て、そのまま進めていったらインストールできていたというちょっと不思議なトラブルも。
今のところかなり快適に動いている。確かに速い。
使っているアドオンで対応してなかったのは、cookie safeとノートンツールバーなど。再起動のアドオンは対応しているのがあったのでそちらをインストール。
アドオン関係ではそれほど困ってない。
しかし使い出していくと、ちらほら困りごとが出てきた。
まず、タブバーの脇にあったタブ追加のボタンがない。これは直感的に操作できたので、ないと不便だ。
だがあれこれいじっていたところ、ツールバーのカスタマイズで、メニューバーにあったタブ追加ボタンをタブバーのところへ持っていくと、なんと追加成功。これで従来の位置になった。
今のところ、一番の問題は、グーグルマップのマイマップが編集できなくなった。
新しいポイントを追加しようとすると、ヘンな動きになって追加できない。
これはクロームでやるしかないようだ。まあグーグル系はクロームのほうがやりやすいけどね。
まだ答えを出すのは早計かもしれないが、格段に使いやすくなっているのは確かなようだ。



