震災報道がようやく落ち着いて、テレビ各局は新たな体制をスタートした。
NHKはBSを2波に編成、全てハイビジョン放送となった。麗しのひとみんがハイビジョンだぞ。そりゃもう美しさ倍増だ。
日テレの羽鳥アナがフリーとなって、今度はテレ朝の朝に出撃だ。
しかしあの安定感は恐れ入る。逸見さんの再来と言ったら言い過ぎか。言い過ぎだなw
この改編で一番気がかりなのが、日テレの昼だ。
恐ろしいことに、20代から40代の主婦層と男子学生がターゲットらしい。そこにターゲットを置くこと自体、狂気としかいいようがない。
よくよく考えたら、日テレは昼の二時間、しかも帯でバラエティをやっているのと同じ勘定だ。無茶以外の何物でもない。
案の定、視聴率はスタートから3、4%どまり。このまま上がらなければ1クールともたない。
そもそも、DONを打ち切ってまでの改編なのに、ターゲットの設定から数字を取りに行ってるとは思えないし、バラエティを選択した時点で、いいともを越えるものができるとは到底思えない。
そして一番大きなポイントが、数字を持っている出演者が皆無だということだ。これに尽きるだろう。
ナンチャンはまだいいとして、なぜサポートの女子アナに知名度のないド新人をもってくるのだろうか。夏目三久クラスならともかく、60点くらいの新人を。
まあ、それもこれも含めてぶっちゃけ、どうでもいいのだがw
やられた
superというエンコードソフトをずっと使っていて、アップデートがあったのでやってみると、妙なツールバーを入れられてしまった。
facemoodsというやつだ。許諾画面はなかったように思う。
調べてみるとかなり厄介で、PCにインストールされている全てのブラウザにツールバーを仕込み、ホームページの設定を書き換えてしまう。
そういえば怪しい英文の警告があって、一度はアップデートを諦めたが、ずっと使っているソフトなのでついつい信用して処理を続行してしまった。
現在スパイボットでスキャン中、babylon toolbarというアドウェアも検知されている。
全力で対処中だ。困ったもんだ。
天満市場
ポテサラで行ってからちょくちょく通うようになった。知る人ぞ知る、大阪の市場だ。
昔はもっと雑多としていたらしいが、今はきれいなビルの中に生鮮食品の店がひしめき合う。
今日はうすいえんどうを探しに行った。先週千林商店街で見かけてから、どうしても豆ご飯が食べたくなったのだ。
ざっと見回ると、100g180円くらい。これでも充分安いが、もっとないかと探していると、形の不揃いのものがぎっしり詰まったのを見つけた。298円。たぶん300gくらいはあると思う。
これで豆ご飯が食えるぞ。
ついでに朝の果物も調達する。
そんなに安い店があるわけではないが、一つだけ、ちょっと形の悪いものを格安で売っているところがある。
そこで清見オレンジ11個150円で買った。皮に傷や汚れはあるが、中身は問題ない。
とかくスーパーや大型店に客を奪われがちだが、なんの、市場の魅力を一度知ったら、もうスーパーなんかで買い物はできない。いや、行くけどw
[googlemap lat=”34.7066488304095″ lng=”135.51290273666382″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706649,135.512903[/googlemap]
小さな嘘
明日iPad2を買いに行く。
別れた彼女からのメールがしつこくて。
昨日はお寿司ごちそうさま。
キシリッシュのスニーカーが当たった。
今日街でキアヌ・リーブスを見かけた。
むなしいのでこの辺で。
Firefox4のツールバーはこんなん

何かの役に立つかもしれないので、今使っているツールバーを紹介しておこう。
XPだがずっとクラシックで使っている。
一番上はメニュー。履歴とブックマーク、新しいウインドウ、翻訳アドオンと再起動ボタンを並べている。これだけ。
検索窓とアドレスの間には、読み込み中アイコンと更新/中止ボタンを置いている。
その下はブックーマークバー、そしてタブバーの横に新しいタブボタンだ。
タブバーの横に新しいタブボタンを置くには、カスタマイズで新しいタブボタンをこの位置の一番右端まで持っていくと追加される。これを左端に持ってくると左側に追加される。
Firefoxはカスタマイズしてなんぼのブラウザだ。自分の使いやすいようにいじくりたおして使いこなそう。
みか散歩:目指せ古川橋
私は守口で独り暮らしをしていたことがあって、谷町線でよく梅田に遊びに行っていたのだが、地図で見てみると意外に近いことがわかった。
往復はさすがにきついが、片道なら充分歩ける距離だ。
というわけで、久しぶりに昔懐かしい景色を堪能しに歩いてみることにした。
梅田から都島通を東進する。日差しは暖かく、コートは暑い。
この辺は頭上を航空機がよく通過する。もっとも、見上げてるのは私くらいなもので、他の人は全く気にもしてない。
天六を過ぎたあたりの交差点で、大きな犬二匹と出くわした。でかい。犬種はわからないが体高1mを超えようかというかなりでかい犬だ。
大川の都島橋を渡る。マナーの悪い自転車に舌打ちをしつつ、都島に入った。
牛鍋丼を食った後、再び都島通を東進。店が多く賑やかだ。
野江の交差点で北東へ。城東貨物線を越えると、道の両側に商店街が現れた。ちょっと寄り道。
関目交差点で国道1号線と交差。ここで北東に延びる狭い道に入る。
しばらく歩くと、古市橋という橋に差し掛かる。上を阪神高速守口線が通っている。
その橋を渡ったところに”京かいどう”と書かれた道標があった。なるほど、ここは旧街道だったのだ。
そのまま歩いていくと、商店街になった。森小路の京かいどう商店街だ。
お世辞にも人通りは多くないが、どこか賑やかな感じだ。頭の上でひらめくいくつもの小さな旗のせいかもしれない。
すると向こうから、回転焼をほおばりながら歩いてくる人多数。子供そっちのけでソフトクリームを食べている人もいる。
きっとこの先に何か店があるのだろう。まったく、また金のないときに来てしまった。
やがて、角屋という店が見えてきた。ここだ。たぶん地元では有名な店なのだろう。横目で見ながら今日はスルーだ。
するとすぐに商店街のアーケードに入った。ここを右に折れる。
日曜日ということもあって、すごい人出だ。千林商店街だ。まっすぐ行くと京阪千林駅なので、また北へ。
人をかき分け進んでいくと、ぱたりと人通りが途絶えた。ここからは今市商店街だ。いやほんとイマイチってな感じだ。
すっかり寂しくなった商店街をひたすら北へ。すると1号線に出た。
内環状線を越えて、何気なく右手の通りを見やると、商店街らしきアーケードが見えたので突入。京阪商店街だった。
スーパーをチェックしつつ、アーケードを抜ける。そのまま真っ直ぐ歩く。道なりに進むと、また1号線に合流した。
八島交差点で1号線から逸れ、京阪沿いを目指す。
パナソニックの本社が見えてきた。もうちょっと遅かったら、桜がきれいだっただろう。つぼみはぷくっと膨らんでいる。
西三荘駅前の交差点で、警官がなにやら検問をしている。信号待ちをしていると、突然の笛。警官が指差す車を見ると、運転しながら携帯で電話中だ。ははは、バカめ。
そろそろ疲れてきたので、目標を門真に変更。イズミヤでごぼうを探して帰ることにする。
目標を決めると途端に足が重くなった。今日は楽な仕事のスケジュールだったが、直前で変更になったので、その疲れが出ているようだ。
実はここまで10kmしかない。いつもなら余裕の距離なのだ。
中央環状線と近畿自動車道の大きな高架を潜ると、すぐ門真市駅だ。
住んでいた古川橋はあと一つ向こうの駅なのだが、ごぼうも見つかったことだし、今日はここまでにしよう。
