最近、テレビでこの県はどこにあるとか、都道府県に関するクイズの問題をよく見る。自慢するわけではないが、私は100%正解できる自信がある。
というのは、小さい頃に日本地図のパズルで遊んでいたからなのだ。
北海道から沖縄まで、各都道府県がジグソーパズルになっていて、よく遊んでいたのを憶えている。
パズルだと、場所だけではなく都道府県の形も憶えられるので、日本人が一番間違えやすい栃木と群馬も明瞭に分かる(ちょっと尖ってるのが群馬、全体的に丸いのが栃木)。
そのせいか、大人になっても地図を見るのが好きだ。仕事で持ち歩く鞄の中には、京阪神三都市のポケット市外地図が入っているし、携帯を買ってからは用もないのにナビを起動して地図を見たりする。
こんな私だから、北が上になってない地下鉄の付近案内図なんかを見ると蹴りたくなる。
地図を見るときの方向感覚と空間認識は、デフォルトで北が上なので、そうでない地図は認識するのに時間がかかる。
北が上になるように首を傾けて見るのだが、北が下になっているときはもうどうしようもない。
特技にもスキルにもならないが、ダンジョンRPGは得意だったりする。