歯医者いかな

もうそろそろ奥歯が砕けて一月経つ。
ようやく保険証も手に入り、歯医者へ行かねばならないのだが、別に痛くもないのでやはりそこは尻込みしてしまう。
小学校のときの校医さんは、既に息子さんが代わりにされているそうだ。
お父さんの治した歯をもう一度治してもらうことになる。
そのうち行くから痛くしないでね。

シュトーレンおいしいよ

ドイツでこの時期に食べられているパンだ。正しい発音はシュトレンらしいが、シュトーレンが一般的だ。
パン屋を巡ってなければ食べることのなかった食べ物だろう。
お菓子にも似たつくりで、中にドライフルーツやナッツが入っている。パウンドケーキみたいなものと考えてもらってもいい。
シナモンや洋酒も入っているので、苦手な人もいるかもしれない。
ドイツでは毎日一切れずつ食べるごとにうまさが増していくのだそうだ。故に日持ちがする。
朝食にもいいしおやつにもぴったりの一品である。
この時期、たぶんどこのパン屋へ行っても売り切れていない限りは置いてあると思うので、一度ぜひ。
シュトーレンおいしいよ

隠元橋のでかい木

今日はパンを買いに黄檗までふらふら。
帰りは通ったことのない道を帰ろうと宇治川を渡った。
隠元橋という黄檗宗の開祖、隠元の名を冠した橋を渡ると、大きな木が見えた。
写真を撮ってくれとばかりの大きな木だ。気になるので行ってみる。
隠元橋のでかい木

枝が無数に絡んでちと気持ち悪い。
隠元橋のでかい木

かなり大きな木だ。
隠元橋のでかい木

宇治川の河原に下りてみる。
この辺りは昔船着き場があって、前述の隠元和尚もこの辺りで船を下り、萬福寺を建てたとか。
隠元橋のでかい木

もしかすると、隠元和尚もこの木を目印にしていたのかもしれない。いや知らんけど。
隠元橋のでかい木

「輪」

今年の漢字は「輪」だそうだ。
オリンピックの輪ということなのだろうか。まあ他に思いつかないのでいちゃもんはやめておこう。
私的にはもうこれしかない。
今年の漢字
カレンダーが毎日この漢字で埋まりそうだ。いや、現に埋まっていた。
来年はもうちょっと「休」を増やしたい。意外と「金」は増えないんだなあ。。。

今月も仕事たっぷり

いやまあそれが普通なのだが。
月末にもうちょっと休めるかなと思ったが、びっちりスケジュールを入れられてしまった。
しかし前と違って朝が遅いので、目覚ましなしで自然に目が覚める時間に起きて充分間に合うのだ。これは非常に助かる。
それでいて帰る時間は前と同じ。残業もない。
土日もブライダルシーズンが終わって若干ヒマになってきた。
これくらいゆったりだとかなり楽だ。
年明けはちょっと休んだろ。