久々にアーケードゲームの話。
こないだなんかないかなとふらっとラウンドワンに行ったら、これが置いてあった。
アサルトライフル筐体のガンシューティングだ。一応今の最新ガンシューになる。
ゴーストスカッドほどの戦略性はないものの、ガンシューティングとしてはとっつきやすいのではないだろうか。
リロード方法がよくわからず、せっかく1クレで進んだ1面のボスはあたふたしているうちにやられてしまった。
あとでウェブサイトも見てみたが、シーンの選択なんかもいまいちわからない。
なんか、あんまりそういう戦略的な要素はいっそないほうがいいのかもしれない。
目の前に出てきた敵を撃つ、それだけで面白いガンシューはできないだろうか。
タイクラ以降、ハンドガンのガンシューが出ていない。
シューティング以外のゲーム要素を付加しようとすると、ハンドガンではいささか難しいのだろう。
余談だが、列車内のピンポイントシューティングは若干アタリ判定が甘かったぞ。まあそれで助かったけど。
月: 2013年12月
食い過ぎ
休み中、順調に体重が増えた。
やはり昼飯をたっぷり食うといくら運動してもだめだ。
おまけにパン屋巡りで買ってきたパンを毎朝二つ食えばもう完璧だ。
昨日はとうとう危険水域の65キロを超えてしまった。
しかし今朝に和式便器からはみ出るくらいのう〇こが出た後、仕事の都合で昼飯抜き(始業時間が遅いので食べるタイミングがない)だったので、一気に64まで戻った。
年末年始にかけてまた休みになると思うので、そのときはちょっと考えないといけない。
毎年正月明けは太るからなあ。
facebookへの自動投稿ができない
この間からブログ記事更新のfacebookへのウォールポストができなくなっている。
原因はどうもjetpackにあるようだ。
jetpackのパブリサイズ共有は便利で使っているのだが、どうもその共有のfacebookだけが機能していない。
今月の3日を最後に、facebookへのポストがされてない。
それはちょうど、jetpackのバージョンが最新の2.6.1に上がったときだ。
jetpackの設定ページの下にある「デバッグ」というリンクをクリックしてみると、「サイトがjetpackと通信できないようです」というエラーが出る。
その下に出ているトラブルシューティングを見てみたが、異常なところは特にない。
更なるバージョンアップを待つしかないようだが、便利に使えていただけに困ったもんだ。
あ、休み終わってもうた
今日は昼から仕事があって、明日はまた休みだが、月曜日からは仕事が入っている。
今度は時間的にも楽だし、たぶん一週間で終わるんじゃないかな。
結局奈良と大文字山とパン屋で過ごした一週間となった。
実は週頭に靴を買ったのだが、これがどうも合わない。
売り場で散々履いてチェックして大丈夫だったのに、やはり試着して1キロは歩かないと合うかどうかわからない。
右外のくるぶしが靴と干渉して痛いのなんの。紐の締めようで回避できそうなのだが如何ともし難い。
まだ新品で硬いせいもあるかな。まあ慣れるしかないか、大枚はたいてしまったし(半額セール品だけどw)。
年末あたり泊まりでふらーっとどっか行きたいなあ。
みかつう、初めて自腹で焼肉を食う
連れと約束していたのもあるが、貧乏生活からやっと抜け出した今(また戻るかもしれんがw)、一度自腹で焼肉が食べたかった。
そこらにある食べ放題メニューのある焼肉屋で、初めての自腹焼肉である。
しかし、注文の仕方も焼き方も慣れてないので連れに怒られる始末。
どうも家でやってるような感じで焼いてしまうので、気が付くと焦げていたりするのだ。あーもったいない。
また肉も薄いしね。
貧乏癖も抜けないので、元を取ろうと必死なのだ。
あーあ、貧乏ってやーねw
(写真撮っときゃよかったな)
みか散歩:平野よいとこ
喜連瓜破から平野方面へパン屋巡り。まずは喜連瓜破で地下鉄下車。
一軒目のパン屋に寄って、北へ向かう。
細い通りに入ると、古い町並みが見えた。
なかなか趣のある風景だ。確かこの辺りは空襲を受けずに古い建物が多く残っていると聞いたことがある。
商店街を目指して歩くと、南海平野線跡があった。
全然調べずに行ったので、ここだったか、としばし立ち止まる。
廃線跡をたどるのはまた今度にしよう。今日の目的は他にある。
商店街に入った。
あまり賑やかな商店街ではないが、どの店を覗いても店主と客が話し込んでいる光景が見られた。
特に子供たちが親に連れられて買い物に来て、店の人とわいわい話をしている。
商店街はかなりうろうろしてきたが、こういう光景は初めてだ。
古そうな建物だ。新聞の販売店らしい。
そして今日の目当てはこれだ。
全興寺と書いて「せんこうじ」と読む。知る人ぞ知る平野の名刹だ。
地獄堂の閻魔様にご挨拶。講釈が長いので途中で失礼した。
この辺りは他にもいろんな面白いところがあるので、うろうろするにはもってこいである。
帰りはついでなのであべのハルカスへ。グランドオープンは来年の3月だっけな。