走り梅雨


いやあ蒸し暑い。雨の止み間に一時間ほど外へ出たが、べとーっとした外気がまとわりついて、風が吹いてもぜんぜん取れない。
毎年梅雨は嫌な季節だが、今年も思いやられる。
今日より明日、明日より明後日のほうが雨は強くなるらしい。
それもそのはず、南海上から台風1号が実は接近中だ。
勢力が弱いので、上がってくる頃には低気圧になるだろうが、AAAの4番が巨人の助っ人に来ると思ってもらえればいい。かなり脅威だ。
各地、雨の降り方には充分留意していただきたい。

日本人というやつは

有言実行内閣を掲げつつ、何も言わないから何もしてこなかった菅首相。
ここにきてようやくの初仕事とでも言おうか、中部電力の浜岡原発の停止を要請し、中部電力はそれを受け入れた。
個人的には、立派な政治決断として評価したいが、とかくこの国の人間は何かと難癖を付けたがる国民性のようだ。
反原発に対するスケープゴートだとか、説明責任が果たされていないとか、確かにそれらも一理あるとしても、ここは素直に、たまには自国の首相を褒めてやったらどうなのだ。
日本から原発をなくすには、世界から戦争をなくすのに等しい。だが、それに向かって努力をする必要性は、日本国民全てが感じていることだ。
その第一歩を踏み出したことに、なぜ反発するのか。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはよく言ったものだ。
夏が暑ければ暑いと文句を言い、冬が寒ければ寒いと文句を言う。
同じ文句を言うなら、もう少し物を見る目を養って、奥深くに隠れている本当の巨悪を探し出して文句を言ったらどうだろう。
目に見えている彼こそ、実は日本の政治のスケープゴートなのかもしれないのだ。

母の日なので

いつもは梅田のデパ地下で抹茶系のスイーツをおかんに買って帰るのだが、今年の梅田辺りのデパ地下は恐ろしい混雑ぶりだろうと思い、京都で買うことにした。
で、一番近い高島屋を覗いてみると、これが思ったより店が少ない。
というか、京都のデパ地下の和菓子売場は、ほんとに和菓子しか置いてないのだ。
私が買おうとしている和風のスイーツがほとんどない。
ぐるぐる回っていると、モロゾフの抹茶プリンがおいしそうだったのでそれにした。
かわいいおねえさんに抹茶プリンと、ついでにおとんにコーヒーゼリーを買う。デパ地下のおねえさんはもれなくかわいい。来週も行こうかな。
あんぱんを買いに寄った100円ローソンでカーネーションが置いてあったが、さすがにやめておいた。
コーヒーゼリーのほうが高かったのはナイショだ。

台風1号発生


早いときには3月頃に発生する台風。まあこんなもんかな。
立夏も過ぎて、京都も初夏を思わせる陽気だった。
今年の夏はどうなるんだろうか。寒さは服を着込めば耐えられるが、暑さは脱ぎようがない。
暗い夜道に薄着の女性、東京の治安は大丈夫なのだろうか。なんか、いろんな問題が巻き起こりそうな夏はもうすぐ。

Amazonでお買い物、しかし

インクはまとめて買うほうが安いが、出費はかさむ。それでも一本ずつ買うよりは断然安いので、また6本パックを買うことにした。年末にも一度買っているのだ。
欲しいものリストに入れていた商品をカートに入れて、画面を進めていくと、支払方法の選択のところで、カード以外の選択肢がなくなっていた。
これはおかしい。アマゾンの商品だし、通常発送だし、ワンクリックじゃないし、該当する条件はないのにラジオボタンが出ない。
カートの商品を削除し、何度かやったがだめだ。いよいよおかしいので、カスタマーサービスに電話した。
電話の向こうで、おねえさんも購入手続きを進めている。そっちはちゃんと出ているようだ。
これはおかしい。
こっちもしっかり条件を確かめていることを説明するが、おねえさんのほうはちゃんとできている。ということは、問題はこっちにある。
電話を切って再度挑戦。ブラウザのアマゾン関係のクッキーを全て削除。
念のため、欲しいものリストからではなく、商品検索で改めて注文してみると、ちゃんとできた。
なまじ中途半端にインターネットの世界を理解して、自分の使いやすいようにいろいろと設定をいじっていると、たまにこういう目に遭う。
疑って悪かった、あまぞーん。

機動戦士ガンダムUC

ぶっちゃけ、ファーストガンダム信奉者は、ファースト以外は認めない。私は一応Zとグリプス戦役までの外伝は認めているが、あとはだめだ。
だが、このUCは、見る前からなんとなく他の蛇足ガンダムとは違う印象を受けた。それは、ちゃんとした作家の原作であるからかもしれない。
第1話を見る直前に、0083と08小隊ミラーズリポートを見る機会があったが、残念ながらこの2作品は脚本がひどく、とても鑑賞に堪えるものではなかった。
08小隊は劇場版でなければその限りではないが、0083は酷い。なまじプロットがそこそこいいだけに、あの仕上がりは非常にもったいない。
そんな中、このUC第1話を見たので、そのクオリティの高さが際立っていた。
惜しむらくは、私が「逆襲のシャア」をちゃんと見ていないので、今一つ相関関係がわかってないことだ。ガンダムは総じてそういうのには不親切だがまあいい。
ともかく、UCはガンダムと名のつく作品において、ファースト世代も納得のいく作品になりうる可能性が大いにある。

みか散歩:阿倍野行ってきた

今日は大阪駅前がグランドオープンだ。どうせ行っても人ばかりで何もできないので、ここは先日オープンした阿倍野のキューズモールへ行ってみよう。イトーヨーカドーのポテサラも買いたいし。
天神橋筋商店街を南下する。私は堺筋を歩いているつもりだったが、ここは松屋町筋だった。しまった。
しかし子供の日を明日に控えているのに、玩具問屋街は閑散としている。まあ、前日に買うわけないから当たり前か。
流れてくる童謡を思わず口ずさむ。
ジョーシンのキッズランドで買い物を済ませて、久しぶりに新世界へ。
GWとはいえ、人だかりがハンパない。いつから新世界はこんなに賑やかになったんだ。
通天閣なんか入り待ちの列が300mくらいできてるぞ。登ってもただの高いところなのに。
ジャンジャン横丁に向かう道も人でごった返している。ここは本当に新世界か?
飲食店は軒並み行列、前に進むのもやっとだ。今ならフェスティバルゲートも賑わっただろうに。
スパワールドの中を抜けて天王寺方面へ。この上り坂がきつい。
あべのアポロから地下ルートでアプローチ、ここからもはやすごい人だ。
キューズモールは南北に長い建物なので、道なりに進むとイトーヨーカドーは南側にある。ここも人が多かったのでポテサラは断念。一旦外に出てあべの筋に出る。
11050401
芸大時代は遊びに行くといえば天王寺界隈だった。ちょうどこの辺にゲームセンターやボウリング場があって、みんなでよく遊んだ。
まだ工事中のところが多く、交差点まで進めないのでまた建物に戻る。
11050403
この辺が109のようだ。迷い込んで入ってしまったら、入場制限がかかっていた。天王寺に定着するかな。
11050402
そして近鉄だ。本当にできるのだろうか。
阿倍野を後にし、環状線沿いに大正駅を目指す。そして大阪駅上陸だ。
南霞町あたりは、いつもの新世界の風景だ。新今宮のスーパー玉出で飲み物を買い、四ツ橋筋を北へ。
環状線が見えなくなったので大国町交差点で西へ。
道路は広いが人通りは少ない。敷津西というところだ。狭い交番の中に若いカップルがいる。有名な店もラブホもないぞこの辺は。
関西本線が地下に潜る辺りに出た。北へ行けば湊町だ。
なにわ筋の交差点角に、前にテレビで見た八百屋さんがあった。安いがここまで遠いなあ。
芦原橋から再び環状線沿いに。阪神高速と南海を潜って跨いで、次は木津川を渡ると大正駅は近い。
大浪橋という見事なアーチ橋を渡る。船を久しぶりに見た感じがする。どうも震災のイメージが浮かんで仕方ないのだが。
橋を渡ってすぐ北へ進むと、すぐ大正駅だった。環状線も久しぶりに乗る。
大阪駅オープンの影響かは定かではないが、電車は微妙に遅れていた。
大阪駅に着くと、橋上の改札を目指す。いやさすがにすごい人だ。
商業施設には入場制限もかかっている。広場の片隅は、さながらテレビ局の機材置き場みたいになって、スタッフが陣取っている。
まあ、ここはいつでも行けるので今度ゆっくり見て回ろう。といっても用があるのは三越伊勢丹のデパ地下だけだが。
帰宅すると、おかんが大阪駅のニュースを見ていた。どうやら私は映っていなかったようだ。