みか散歩:阿倍野行ってきた

今日は大阪駅前がグランドオープンだ。どうせ行っても人ばかりで何もできないので、ここは先日オープンした阿倍野のキューズモールへ行ってみよう。イトーヨーカドーのポテサラも買いたいし。
天神橋筋商店街を南下する。私は堺筋を歩いているつもりだったが、ここは松屋町筋だった。しまった。
しかし子供の日を明日に控えているのに、玩具問屋街は閑散としている。まあ、前日に買うわけないから当たり前か。
流れてくる童謡を思わず口ずさむ。
ジョーシンのキッズランドで買い物を済ませて、久しぶりに新世界へ。
GWとはいえ、人だかりがハンパない。いつから新世界はこんなに賑やかになったんだ。
通天閣なんか入り待ちの列が300mくらいできてるぞ。登ってもただの高いところなのに。
ジャンジャン横丁に向かう道も人でごった返している。ここは本当に新世界か?
飲食店は軒並み行列、前に進むのもやっとだ。今ならフェスティバルゲートも賑わっただろうに。
スパワールドの中を抜けて天王寺方面へ。この上り坂がきつい。
あべのアポロから地下ルートでアプローチ、ここからもはやすごい人だ。
キューズモールは南北に長い建物なので、道なりに進むとイトーヨーカドーは南側にある。ここも人が多かったのでポテサラは断念。一旦外に出てあべの筋に出る。
11050401
芸大時代は遊びに行くといえば天王寺界隈だった。ちょうどこの辺にゲームセンターやボウリング場があって、みんなでよく遊んだ。
まだ工事中のところが多く、交差点まで進めないのでまた建物に戻る。
11050403
この辺が109のようだ。迷い込んで入ってしまったら、入場制限がかかっていた。天王寺に定着するかな。
11050402
そして近鉄だ。本当にできるのだろうか。
阿倍野を後にし、環状線沿いに大正駅を目指す。そして大阪駅上陸だ。
南霞町あたりは、いつもの新世界の風景だ。新今宮のスーパー玉出で飲み物を買い、四ツ橋筋を北へ。
環状線が見えなくなったので大国町交差点で西へ。
道路は広いが人通りは少ない。敷津西というところだ。狭い交番の中に若いカップルがいる。有名な店もラブホもないぞこの辺は。
関西本線が地下に潜る辺りに出た。北へ行けば湊町だ。
なにわ筋の交差点角に、前にテレビで見た八百屋さんがあった。安いがここまで遠いなあ。
芦原橋から再び環状線沿いに。阪神高速と南海を潜って跨いで、次は木津川を渡ると大正駅は近い。
大浪橋という見事なアーチ橋を渡る。船を久しぶりに見た感じがする。どうも震災のイメージが浮かんで仕方ないのだが。
橋を渡ってすぐ北へ進むと、すぐ大正駅だった。環状線も久しぶりに乗る。
大阪駅オープンの影響かは定かではないが、電車は微妙に遅れていた。
大阪駅に着くと、橋上の改札を目指す。いやさすがにすごい人だ。
商業施設には入場制限もかかっている。広場の片隅は、さながらテレビ局の機材置き場みたいになって、スタッフが陣取っている。
まあ、ここはいつでも行けるので今度ゆっくり見て回ろう。といっても用があるのは三越伊勢丹のデパ地下だけだが。
帰宅すると、おかんが大阪駅のニュースを見ていた。どうやら私は映っていなかったようだ。