ヤフーポイントの使い道がどうにも定まらず、700ポイントを捨てるにはもったいないので、nanacoを導入することにした。
関西では、あまりnanacoを使える店舗がないので導入には躊躇していたが、この際仕方ない。
最近、こういうポイントカードは、携帯で利用できるものが多い。カードを何枚も持つ必要がないし、携帯さえあればいいので便利だ。
しかし、高価な端末代がポイントに見合うかどうか。
私は、ネットのポイントサイトで貯めたポイントでこれらのカードを利用している。WAON然り、pitapa然りだ。
WAONなどは最近、現金をチャージしたことがない。全部ポイントで買い物を済ませている。
以前、各電鉄会社がプリペイドカードそれぞれ発売していた頃、これが一緒になって1枚になったらなあと思っていたら、スルっとKANSAI、そしてpitapaになって、それは現実のものとなった。
いずれこういうポイントカードも、一つになるときが来るのだろうか。
まあ、財布はカードより、紙幣でぱんぱんにしたいものだが。