仕事終わりでぶらぶら天王寺まで。先週なら絶対地下鉄に乗っただろうが、だいぶ涼しくなったので歩いていった。暑かったけど。
整理券配布場所はなんとなく行ったら見つかった。整理券はすんなりもらえたが、30分刻みで時間が決まっていて、14時20分から14時50分の間に展示場所へ来いというものだった。
ちょっと時間があったので、昔よく遊んでいたところをぶらぶら。再開発ですっかり変わり果てていた。
時間ちょうどに行くと、既に長蛇の列。しかし、すぐに列は動いた。もう見られるのかと思いきや、ここからが長い。
中に入って、くねくねとただ前へ進む。腸の中にいるうんこの気分だ。20分くらいしてやっとはやぶさと対面だ。
大阪にはヒートシールドは来なかった。世界に誇る日通の輸送技術をもってしても、耐えられないほどに破損状況が酷いそうな。
ぶっちゃけ、そこにあるのはただの精密機械だ。はやぶさが順調にミッションをこなしていれば、こんな展示もされなかっただろう。
エンジンが壊れ、姿勢制御が壊れ、バッテリーがなくなり、コンピュータすらおかしくなっている状況で、地球からの指令を忠実に実行してミッションを遂行し、大気圏で四散していったその姿に、日本国民は感動したのだ。
お墓参りのついでかどうかはしらないが、親子連れもたくさん来ていた。宇宙飛行士を目指せとは言わないが、子供たちが少しでも科学に興味を持ってくれればと思う。
後ろにいた女の子に何度靴の踵を踏まれたことかw