テレビ番組の企画ズレ

昔、「クイズヘキサゴン」は純然としたクイズ番組だった。
6人の解答者による駆け引きが非常に面白く、その六角関係(ヘキサゴン)を生かした近年稀に見るオリジナリティ溢れる番組だった。
しかし、視聴率が下がってきて番組は180度リニューアル。普通のクイズ番組になってしまった。今のヘキサゴンは、どこにも六角形である必要がない。
「行列のできる法律相談所」も、今やほとんど弁護士が番組にいる必要性がない。およそ法律相談とかけ離れた内容が多い。
「深イイ話」も、最近はネタ不足なのかイイ話をしなくなってきた。
テレビ番組が、いかに視聴率本位でつくられているかがわかるだろう。
数字を落とさず、ちょこちょこ手を加えながら、さながらF1を戦うマシンのように、番組と言うサーキットを走っている。
それが悪いとは言わないが、どことなく往生際の悪さというか、視聴率に喘ぐ作り手の姿が浮かんでくる。
いや、とくに固有名詞を出すつもりはないが。。。

トップアイドルの引き際

キムタクが久々に月9に引っ張り出されている。件のドラマには全く興味はないが、下馬評を聞く限り、あの木村さんも寄る年波には勝てないようだ。
彼ほどのトップアイドルとなると、その引き際は相当難しいだろう。
スポーツ選手でもそうだ。絶頂期ですっぱり引退するか、最後まで栄光にしがみついてボロボロになって辞めるか。
高視聴率男と呼ばれた彼にとって、もしこのドラマがコケれば、その引き際を真剣に考えなければならないだろう。
しかし残念なことにスポーツ選手と違って、アイドルは自分の引き際を自分で決められない運命なのだ。
視聴率という数字に、所属事務所という糸に操られ、トップアイドルはやがてテレビから消えていく。
それは誰もが避けて通れない現実なのだ。

音羽の滝

といっても清水寺のではない。修学院離宮近くの音羽川にある滝だ。

ま、愛想のないコンクリ滝で、穴からじゃーっと流れているだけだが、落差が10m近くあるのでそれなりの迫力はある。
もっと迫力があるのが、ここから更に上流へ行くための階段だ。

高所が苦手な私は、さすがにこれは登れなかった。いや、登れるかもしれないが、降りることはできないと思う。
他に迂回路はなさそうなので、先へ行くにはこれを登るしかない。
この先に宝でもあるなら、登りもするが。

ダビドサナエ

ダビドサナエ
Davidius nanus
観察:音羽川上流
May.13,2010

今年初めてのネイチャーカテゴリーだ。天候不順で虫もおらんわい。
さて、トンボの中でも特に同定の難しいこいつ、首の模様でたぶんダビドサナエ。
いつも参考にしているトンボの図鑑サイトが無くなっていて、今年は同定に苦労しそうだ。
かなり小さく、イトトンボかと思ったくらいだ。緑色の目と模様がなんとも。

ABCショートムービーCMグランプリ

受賞作品にちょっと引っかかるものがあった。エステー賞を獲ったCMだ。
http://asahi.co.jp/cmgp/award/

対象商品はエステーの自動でシュパッと消臭プラグ。上記リンクからCMを見ていただきたい。
アイデアとしては面白いが、見終わった後、何のCMだったかなと思い出すと、消臭剤より殺虫剤としての印象のほうが強い。
これはCMとしては致命的だ。
まず冒頭の蚊の羽音。CMというのはながら見をしていることが多い。そうすると、まずこの羽音が非常に印象に残る。視覚情報が一番記憶に残ると思ったら大間違いだ。
で、これが殺虫剤ではなく、消臭剤だという説明が、コピーの短い言葉でなされている。
もしそのカットを見逃せば、この商品は視聴者には殺虫剤になってしまう。
インパクトは確かにある。構成も面白い。しかし、CMとしては明らかに不合格だ。
よし、来年応募してやるかw

アニメとレーシングカー

SUPER GTの話。
スーパーカーから普通の車まで、いろんな車種がベースになっているレーシングカーが走っているのがSUPER GT。
マッハ号や初音ミクがペイントされた、いわゆる痛車が近年サーキットを賑わせている。そんな中、今年からエヴァンゲリオン初号機仕様の車が走り出した。あのカラーリングでサーキットを走っているのだ。
レーシングスーツもプラグインスーツ風なら、レースクイーンもレイ&アスカだったりして、けっこう徹底している。
実況のアナウンサーもなぜかノリノリで、ドライバー交代のときには、運転席をエントリープラグに例えてみたり、ピットアウトをリフトオフと言ってみたり、たぶん言いたかったんだろうなと思う。
慢性的なスポンサー不足の中、こういうタイアップも面白い。余談だが、レイのコスプレをしている娘はちょっとタイプだ。

で、でかいっ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/365/725/html/052.jpg.html