made in L.A.

「ヒート」のオリジナルで、同じくマイケル・マンが89年に撮った作品。
常々私は、「ヒート」のそれよりこっちのほうが断然かっこいいと公言していたが、何せ20年前の話だ、私も久しくそのシーンを見ていないので自分の意見が疑わしくなってきた。
あったんだよ、ようつべに。その銃撃戦が。
もうSPAS15最高!よく見れば、発火してないのに銃声があったりいろいろとあらはあるが、それを差し引いてもこの緊迫感、このかっこよさ。
有名な俳優は一人も出ていないが、銃撃戦に名優はいらない。銃が芝居をしてくれる。
「ヒート」のそれも探せばあるので、見比べてみるのも面白い。「ヒート」のは間延びしすぎて途中で止めたわいw
アップ主に感謝。

どうぞ。

世界不況がF1を襲う

ブリヂストンの撤退に加え、トヨタまで撤退を決めたF1。
毎年コスト削減と称して無意味なレギュレーション変更を続けた結果ともいえよう。
レギュレーションを変更することで、またそれに対応するコストがかかってしまうことを、FIAはとうとう最後まで気がつかなかったようだ。
コンコルド協定を揶揄する以前に、F1の存続を危ぶむファクターが顕著になってきた。
確かに、昔のいわゆるハイテクF1に比べると、近年のF1は見ていて格段に面白くなった。しかし、世界を取り巻く経済状況は、F1に対しても強烈な向かい風を浴びせてきている。
今年のストーブリーグは、いつもより薄ら寒いことになるだろう。

ツマグロヒョウモンの幼虫

ツマグロヒョウモンの幼虫
二週間ほど前、道端をうねうねと歩いているのを見かけた。そのときは何も持っていなかったのでそのままにしておいたが、まさか二週間経っても同じ場所にいるとは。
んで持って帰ってきた。
見た目は毛虫だが、トゲはふにゃふにゃで触っても問題ない。もちろん痛くも痒くもならない。
スミレ系の葉を食べるようで、その道端にも野生のスミレが生えていた。
さて、その餌の確保が大問題だ。
河川敷でもあまり見つからず、むしろ道端の塀の隙間とかに生えていることが多い。
最悪、パンジーでも買ってきて餌にするか。

シマンテックオンラインサービス導入

ノートンインターネットセキュリティを使っているが、とてもパッケージ品を買う金がないので、今年からオンラインサービスを導入することにした。
申し込みは、プロバイダかコンテンツプロバイダの専用ページで行う。私の場合、BIGLOBEがサポートしていないので、ヤフーから申し込むことにした。ウォレットが設定されていれば銀行口座から引き落としてくれる。
インストールの前に、パッケージ版をアンインストールした。そのとき、カスタムで設定を残すようにした。
ダウンロードしてインストール完了。30分もあれば充分だ。設定もちゃんと残っていた。
すぐにライブアップデートをし、各設定をチェック。スパム対策の項目がオフになっているので、オンにする。あとは以前使ってい通りだ。
製品版は2010が出ているが、オンライン版は1年落ちのようだ。まあ、充分である。
ただ、FIREFOXのアドオンが対応していない。と思ったら、再度アップデートをかけると入った。アップデートは項目がなくなるまでやったほうがよさそうだ。
これで月額514円。x12で6168円。ダウンロード版でも8000円近くかかっていたので大幅減だ。
PCを買い換えても対応できるし、3台までインストールできる。今後利用者が増えると思うのだが。