iTunesで動画再生中にCPU使用率が100%になるときは

前はそんなことなかったのに、再生して30秒くらいでCPUが100になって途切れ途切れに再生するようになった。
こりゃいかんってんで調べてみると、QTの設定に策ありだ。
QuickTime設定を開き、詳細-ビデオの項の、Direct3Dビデオアクセラレーション使用のチェックボックスをオフにする。
これで症状は収まるはずだ。お試しくらはい。

引き続き台風18号

さすがに昨夜は風がきつかった。家がずっと揺れてて、震度1か2くらいの感じが続いた。
京都市内でも10m以上の風が吹いたようだ。瞬間的には20mくらいはあったと思う。幸い家屋に被害が出るようなことはなかった。
18号の上陸コースを見てみると面白いが、紀伊山地を避けるように名古屋へ上陸している。台風とはいえ所詮は風の塊なのでこういうことはよくある。
今後は勢力を維持したまま東北を縦断するので充分に警戒していただきたい。

T0918久々に直撃コース

試験に出てきそうな典型的な秋台風だ。
海水温もまだ高いので、上陸時の勢力は960-35くらいはあるだろう。
進路の右側にあたる地域は、台風本体の速度がプラスされて風速が一層強まるので警戒してほしい。左側は相殺されて多少マシにはなるが油断すれば死だ。
仮に現段階での予想コースを進めば、東海、関東方面は厳重に警戒していただきたい。
そして何度も言うが、川や田畑の様子は見に行くな。死ぬぞ。特に今は刈り入れ時かもしれないが、絶対に見に行くな。
常に最新の情報を入手し、台風の接近に備えるように。

人は常にウイルスと戦っている

確かに雨には濡れたが、そのときは別に何の異変もなかったし、そのときにカゼのウイルスに感染したとは思えない。
つまりはこうだ。
人間は、常にウイルスや細菌と戦っていて、何かの拍子で免疫が低下したとき、ウイルスが体内で増殖して症状が出る。
私の場合、雨に濡れて体が冷えたことにより一時的に免疫が低下、ウイルスが急激に増殖して発熱したと。
そう考えると、小さいころから口うるさく言われたように、濡れた体は早く乾かさないとカゼをひくとか、お腹を出して寝るとカゼをひくとかいうのは、そういうことをしたからカゼをひいたのではなくて、免疫が低下してカゼに体が負けてしまうということだったのだ。
まあ、何より変なウイルスでなくてよかった。しかし油断は禁物なのだ。