ミュージックダウンロード09年4月分その1

いやはやまったく、iTunes+Firefox+GreaseMonkey+YouTubeは最強のツールだ。
というのも、なかなか配信リストに載らない曲に業を煮やして、YouTubeから落としたMP4をMP3に変換して、iTunesに入れることができたのだ。
YouTubeでPVを探していると、たまに音源に適当な映像をくっつけたファイルがよく転がっている。あれを使うのだ。
これで今月20曲近く手に入れることができた。中古CDが見つからない曲や、配信にかかりそうにないマイナーな曲ばかりなので嬉しい限りだ。

メランコリーの軌跡 / 松永夏代子
うる星最後の映画の主題歌だ。持ってるよ12インチ。これは盲点だった。こんないい曲をすっかり忘れていた。今聴いてもじーんとくる。作曲はいろいろあった玉置浩二。いい曲いっぱいあるのよ、この人。

ハイスクールララバイ / イモ欽トリオ
今から考えるに、この曲はテクノ歌謡の最高傑作だったのかもしれない。今聴いてもそれほど古臭さを感じさせない。ハンドクラップで首が反応する人は確実に四十代だ。

湾岸太陽族 / 荻野目洋子
大ヒット曲、「ダンシングヒーロー」の次に出たシングルである。作家さんは相当なプレッシャーだったと思うが、この曲もちょっとダークながらノリノリの曲になっている。ダンシング~よりこっちのほうが好きだなあ。

Escape
Over the Rainbow
Blue Suede Shooting Star / Moon Child
バンドのルックスからすると、100%苦手なタイプだが、曲はものすごく好きだったりする。スライドギターとファルセットなボーカルが特徴的で、特にボーカルのスカした感じは完璧に苦手だ。まあ、曲に罪はないが。

ふたりの夏物語 / 杉山清貴&オメガトライブ
中学の同窓会をその同窓生が経営している店でやったとき、カラオケで歌って音を外して以来、カラオケが大嫌いになった。まあ、曲に罪はない。これも配信にないのよ。売れるのになあ。

悪口陰口

私はこれでもモットーとして、他人の悪口陰口は慎むようにしている。例え話の流れで相手が誰かについて言及しても、それに対して意見は述べないことにしている。
北野誠が松竹芸能から無期限謹慎を食らった。ラジオでの不適切発言が原因らしい。
その件の芸能事務所社長がホモであろうとヤクザであろうとどうでもいいが、本人のいないところでやいやい言うのはいかがなものか。
やはり、お天道様はお見通しなのだ。今回の一件、まさに身から出たサビ、である。
まあ、我々一般視聴者も、芸能界ってそんなもん、くらいに思っておいたほうがいいだろう。
芸能事を仕切ってたのは江戸の昔からヤクザとゲイだもんなあ。

体重と食事の話

ここ最近は71キロで増えず減らずキープしている。足に筋肉がついて、基礎代謝でも上がったのだろうか。これから暑くなっても運動が続けられるかが疑問だ。
実は夏のほうが代謝が減る。カロリーを減らすというのは、いわゆる熱を発生させることであり、夏は何もしなくても暑いので、身体が熱を発する必要がないからだ。汗をかくのとカロリー消費は別の問題である。
しかし70キロの壁は厚い。これを破ろうと思えば、更なる運動と、摂取カロリーの削減が求められるだろう。その厳しさは大阪府の財政並みだ。
前のエントリーにコメントをくれた彼は、朝昼を粗食にして、夜は普通に食べる(酒も飲みーの)という食生活で、半年で6、7キロも減らしたそうだ。
いやあ、朝昼食わんともたんやろ、と思っていたが、これがそうでもないことに気付いた。
全く食べないのはダメだが、朝昼の食事はけっこう削れる。私も昼食の削減でここまでこれたようなもんだ。
朝昼を粗食にすると、晩飯の楽しみさ加減は倍増である。かといって食べ過ぎないように。
何度も言うが、摂取カロリー<消費カロリーでないと痩せない。何もしないで痩せるダイエットというのはありえないのだ。

3バカ保育園へ行く


この4月から3人とも保育園へ行くことになった。
初日こそ泣いたらしいが、毎日楽しんで行っているようだ。
で、マコは早速好きな子ができたらしい。
ふと自分を振り返ると、幼稚園の頃に好きだった女の子はいなかった。憶えてないだけかもしれないが、恐らくいなかったと思う。
男友達は遊んだ記憶も明確にあるが、女の子は全く思い当たらない。
やっぱり最近の子はそういう傾向なのだろうか。それとも私個人の資質の問題なのだろうか。
3、4歳に資質っつってもなあ。

J&P寺町店の跡地に

ぶらっと通り過ぎようとして思わず戻ってしまった。
J&P寺町の跡には、スーパーキッズランドが入るのだ。
これは大歓迎だ。
京都の繁華街には、大きなおもちゃ屋がない。
スーパーキッズランドができれば、集客はかなりのものだろう。これで日本橋まで行かなくて済む。まあたまには行くけど。
大きな買い物はポイント率のいいヨドバシ、普段使いの道具は地元、プロ用具はB'sHobbyと。
24日オープンだ。

ホンサナエ

ホンサナエ
Gomphus postocularis
採集:鴨川河川敷
Apr.16,2009

コサナエと迷ったが、尾部の黄色や背中のZ型の模様でホンサナエのオスと判断した。メスなら太い胴体でわかっただろうが。
あと、河川敷で採集したので、止水域に生息するコサナエではないと。
しかしトンボの同定は難しい。激ムズだ。