15年前にプラモにはまっていた頃、モデラーズの製品にはお世話になった。
車の専用塗装色スプレー、コンパウンド、ライトレンズセット、シートベルト、キャッチピンセット、プラグコード、接着剤。カーモデラーには必須なアイテムばかりだった。
リタイアしていた間に倒産したのかどうか知らないが、モデラーズの製品は在庫限りとなっていた。
完全な代替製品がないのが厳しい。特にライトレンズセットはカーモデルのみならずミリタリーや他のキットにも使える。
実は、実家へ戻ってきたときの整理し切れない山積みの荷物の中に、カーモデル用のジャンクが入った道具箱がある。
上に大きな荷物が乗っていて取れないのだ。
中にはたぶん、使い残しのライトレンズセットやタイヤ&ホイール、ナンバープレートのデカールなどが詰まっていると思う。
引っ張り出すかなー。
月: 2008年7月
半夏生
気候というのは農作の目安について語られたものが多く、半夏生は二十四節気ではまだまだ大き過ぎるということで、更に細分化された七十二節気の雑節の一つである。
夏至から数えて11日目、田植えはこの頃までには終えたほうがいいらしい。
関西ではタコを食べる風習がある。我が家はあまり関係ないようだが。
もうすぐ梅雨が明けようというところだが、今年はいつもより涼しい感じがする。
クーラーもそれほどかけてないし、昼間でも扇風機で充分な日が多い。
かといって、冷夏かというとそうでもない。たぶん暑いのは暑いのだろう。
涼しいせいかどうかはわからないが、この時期に大腸炎ウイルス系が流行している。ノロウイルスやロタウイルスだ。妹一家も子供が全員罹患した。
京都も祇園祭が始まり、いよいよ夏本番だ。偽装してないウナギでも食べて、精力をつけよう。一色フーズなんとなく憶えてるよw