カウンタックぅ


既にみかプラに記事が載っているが、買ってしまったよ。
エンスーは昔に結構作った。カウンタックのアニバーサリーと、73カレラと、6のハルトゲと、三つかな。
モデラーズの接着剤がもうないので、タミヤの流し込みタイプを買ってきた。ホビーランドにまだあったような気がするが。今度行ってこ。あれ使いやすいのよね。

平成20年岩手・宮城内陸地震

6月14日午前8時43分ごろ、岩手県南部の内陸を震源としたM7.2の地震が発生。最大で震度6強を観測した。
人口密集地域ではないため、人的被害は甚大にはならなかったが、多数のがけ崩れ山崩れが発生、道路も寸断箇所が多く見られた。
被災された方々にはお見舞い申し上げるとともに、今後の余震には充分注意していただきたい。
出かける直前に発生したため、出先でワンセグを見ていたが、一番信頼しているNHKの報道体制にやや疑問を持った。
映像に文字情報が全くなかったのだ。仕事場なので音を出すわけにはいかない。確かに、現地の映像は見られるが、その以外の情報は得られない。
民放はロールスーパーで交通情報などを出していたが、NHKは全くなかった。
例えば、被災先でテレビを見る場合、もしかするとスピーカーが壊れたりしている場合もある。字幕とはいかないまでも、もっと文字情報を充実させてはどうだろうか。充実もなにも、文字情報は一切なかったのだから。

拾い物

小学生が実弾を拾って警察に届けたというニュースがあった。後日、その実弾は模造品であることがわかった。
ダミーカートといって、サープラスショップで売っているものだ。薬莢と弾頭がついているので、素人目には実弾に見えるが、プライマーの部分が欠落しているのでその筋の者が見れば一目でわかる。もちろん火薬もないし、実銃に入れても発射できない。
小学生の頃、友達と歩いていると、小さな金のインゴットを拾った。親指の先くらいのペンダントトップみたいなものだが、FINEGOLDとか999.9とか書かれてあって、これは大変だと交番へ届けに行った。
するとお巡りさんは、「これはにせもんやね」と返してくれた。なーんや、とがっかりしながら家に帰ったのを憶えている。
そんな話を思い出した。

ロートPRO


付き合いの長い目薬だ。もう15年以上になる。
映像関係の仕事をしていたのと、家でもパソコンに向かうことが多いので、ちょうどぴったりの目薬だ。
CMを見たことがないが、未だに置いてあるというのは売れているということだろう。
黄色い薬液はシャツに付くと厄介なので注意だ。

MSX

何を隠そう、90年代投稿小説に明け暮れていた頃、私のメインマシンはMSXターボRだった。
独り暮らし時代が終わったミレニアムとともに、MSXからウインドウズ機に乗り換えた。21世紀に替わるまでは現役で使っていたのだ。
ハルノートというMSXの統合ソフトがあって、ファイル管理や各種アプリなど、マシンパワーの差はあるものの、使い勝手はウインドウズと遜色なかった。
先日、義弟から車検の書類に使う強度計算をしてくれと頼まれたが、プログラマブルな感じだったので何かアプリはないかと探していたところ、昔のBASICが一番簡単だったので、MSXのエミュレータを探し出してきた。
必要な数値を代入して、計算して結果を表示する。憶えていたBASICのコマンドで簡単にできた。今のウインドウズではそういう機能がないので、なんとかしてほしいところだ。
そんなMSXが、WiiのVCで販売されるそうだ。残念ながらゲームだけだが、あのメタルギアソリッドも一番最初はMSXだったのだ。
1チップMSX欲しいなあ。

攻殻機動隊2.0、5都市で限定公開

新作の「スカイ・クロラ」は8月に決まったが、その前に攻殻機動隊が21世紀バージョンとしてリニューアルされる。
そうか、あれは20世紀の映画だったかとつくづく思う。
映像もアフレコも全面見直し、新たに人形遣い役には榊原良子と完璧な布陣だ。
「サブマシンガンでぇ?無茶な野郎」
あの大好きなシーンがどんなタイミングで新録されているのだろうか。むしろ新作より楽しみである。
7月公開だ。