東京タワーとアラーキーの個展に行ってきた。
東京は広いよ。
月: 2006年11月
新大久保にて
なんとなく偏見みたいなとこあったけど、下町の雑多な雰囲気があって居心地がいい。
王将でメシ食ったけどうまかったぞ。
うろうろしてみるか。
徹夜かよ
雨が降り続く中、八時間も車に揺られ、夜通し機材設営して朝まで、そのまま徹夜でやっと終わるよ。腹へったー
行ってきます
阪神の死のロードはたぶんこんな感じなのだろう。
一ヶ月に渡って各地を転戦するわけだから、選手には相当なプレッシャーだ。しかし、来期からは大阪ドーム戦のカードが増えるそうで、事実上死のロードはなくなるらしい。
それはそれでよかったけど。
さて、四泊五日の中身だが、月曜日に車で東京へ、夜中に搬入作業、一応ホテルで仮眠。火曜日の午前中に本番、午後から撤去、晩はゆっくりみんなでお食事(たぶん)。水曜日、私以外の人間が東京を離れる。私は東京でひとりぼっち。半日ぶらぶらして、夜に別班と合流、機材設営。木曜日たぶん朝から本番、そのままたぶん夕方まで、夜はたぶんゆっくりできるしゆっくり寝られる(はず)。金曜日もたぶん朝から本番、そのままたぶん夕方までやって、新幹線で帰京。21時までには帰りたい。
アラーキーの個展があるらしいので、観てみたい。その近くに清洲橋があるので寄りたい。東京タワーもまともに見たことがないし、探偵物語のロケ地跡はもう残ってないのだろうか。
前に東京へ行ったのは1999年。21世紀になって初めての東京だ。
携帯で更新できそうなので、崩壊していく精神具合でもお楽しみいただきたい。もう既にパケ代がえらいことに・・・
W43SA
ワンセグが見たかったのと、余計な機能(おサイフケータイとか音楽機能とか)がついてないことを考えると、選択肢は他になかった。
携帯は今まで持ったことも使ったこともないので、キー配置の具合などは全くわからなかったが、やはりそこは使っていくに従って不満が出てくる。
まず十字キーが押しにくい。小さすぎる。ウェブ閲覧時、押し間違えて前のページへ戻ってしまうことが多々あった。上下左右は独立したボタンのほうがいい。
肝心のワンセグだが、屋内ではどうも感度が悪い。NHKとU局ローカルはきれいに入るが、他のキー局は全く電波が入らない。家ではテレビで見ろということか。
通話よりパケット通信をよく使うのは予想していたが、うちのブログを直打ちで見たせいか、パケットがえらいことになってしまっていた。テキスト以外は閲覧しないほうがいいようだ。
これで現代人の仲間入りですね、と職場の女の子に言われた。MSXから10年のブランクを経てWINDOWSを使いこなし、HTMLを独学で理解してホームページをつくり、ブログを二年以上毎日続けていても、ケータイがないと現代はダメなようだ。
ま、そんな現代だから避けてたんだけどね。ケータイって。
FFのSS:タロンギでろんぎ
オイルヒーターのメーカーにそんなんあったよな。
蒸留水をトレードして出てくるやつはなかなかお目にかかれなかった。一日一回で都合半月くらいかかったかな。
Serpopard Ishtar
Yara Ma Yha Who
at Tahrongi Canyon
crime of love / 浜田麻里 ; cry on your smile / 久保田利伸
Sonic Stage 購入曲。
80年代J-POPを代表する渋いバラードである。
これらの曲を聴くと大学時代の切ない思いが蘇ってくる。あと20年もしたら立派な俺たちの懐メロだ。
サビのシャウトはハードロック時代を思い出させるcrime of love、久保田利伸はmissingよりこの曲のほうが好きだ。
しまった、こんな夜に聴くんじゃなかったよ。