Canon PowerShot A540

大阪に最安の店があったのだが、二の足を踏んでいるうちに売り切れてしまった。
結局ポイントが使えるソフマップで購入、ポイント差し引き+保険でも22000くらいで買えた。まあよしとするか。
こういう値下がりが確実な商品は買いどきの見極めが難しい。もっと下がるかと思って待っていると売り切れて在庫がない、という事態になりかねないので、買う価格を決めて動いたほうが賢明だ。
このモデルに決めたのは、まず乾電池駆動、グリップがちゃんとある、500万画素以上、マニュアル操作可、の点だ。
しかし最近のコンデジは小さい。ここまで小さいと持ちにくいし構えにくいので困る。
アウトレットの512メガSDと液晶保護フィルムを買って装着。電池蓋のがたつきも気になる。がたつきというか、遊びなのだが。
本体のオンオフボタンがグリップした右手で押せない。これは誤操作防止と割り切るか。起動は数秒でできるのでシャッターチャンスを逃すことはないだろう。動作音はオフだ。
ちょっとだけ触って気になる点は、暗い部屋でISOをオートにして絞り優先で開放にしたときのシャッタースピードと、ISOを800にしたときのシャッタースピードが違うのだ。どうも露光不足をISOのオートに振らないようだ。
前のデジカメはオリーブグリーンの弾薬ポーチに入れていたので、今回は黒い布製のSWAT風ポーチを買った。スペアの電池もメモリーカードも入る。
動画はまだ撮ってないが、もう一枚アウトレットで安いSDを買って、ちーちゃんの立つ姿でも撮ってみたい。

突撃うちの晩ごはん:クリームシチュー


シチューである。秋もだんだん深まってきた。朝晩はTシャツじゃ寒いくらいだ。
寒くなると晩ごはんのメニューが増えるので嬉しい限りである。
小鉢はきゅうりとカニ風味かまぼこの酢の物としらす干なのだが、しらす干にあまり見たことのない生物が混入していた。
イカやタコなら見たことがあるが、これは一体なんだろう。
調べてみると、どうもシャコの幼生らしい。なんとなくそんな形だなとは思っていたが。
参考にしたサイトを貼っておくので、調べてみると面白いかも。
満腹度★★★★☆
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/mame/shirasu/mazemono.htm

コンビニのおねいさん

けろちゃんずがいたころ、餌を獲りによく河原へ行った。まだ平日の仕事をしていたので、月曜日か火曜日しか行けなかった。
しこたまバッタやらなんやら獲って、コンビニに寄って帰るのがお決まりのコースとなった。
そのときに初めてコンビニのおねいさんと出会った。
色白で茶髪なので見た目はイケイケな雰囲気だが、声が透きとおっていて保母さんみたいな優しい感じだった。歳は同じくらい、薬指に光るシルバーのリングは実に歯痒い。
そのうち、おねいさんは月曜日と火曜日しかいないことがわかった。別におねいさん目当てではないが、どうせならということで、おねいさんのいる月火にコンビニへ行くようになった。
やがてけろちゃんずもいなくなり、餌獲りの必要もなくなったが、どうせ買い物に行くならということで、おねいさんのいるコンビニへ行っている。
もう三年、別に何も望まないが、顔くらいは憶えてくれてると思いたい。
最近、お釣りを受け取るときにだけ目を合わせるようにした。自然な振る舞いが実に難しいが、ちょっとドキドキして楽しい。
ははは。