涙をたばねて / 小川範子

Sonic Stage 購入曲。
いやあ、この曲好きなのよ。見つけた瞬間即買い。川村真澄/中崎英也の80年代アイドルソングのゴールデンコンビだね。
アイドルソングとはいえ、内気なストーカー寸前の女の子の心情を描いた歌だから、ちょっとダウナー。でもまあ、小川範子ちゃんのイメージにはぴったりだよね。
子役時代はかわいかったなあ。だいぶ年上のディレクターと結婚したけど。あ、そうか、まだまだいけるな(何

DVDクラッシュ

○○動画を4ギガ溜めて、焼きこもうとしたところでクラッシュした。非常に悔しいのでレポートを残しておく。
ライティングソフト:B's Clip 6
メディア:DVD-R radus PCオド録 for data
ドライブ:IODATA DVR-ABM16SBK
OS:win xp home
マイドキュメントフォルダから、動画ファイル一つを、B'sClipで管理されているFドライブフォルダにドラッグしてドロップした瞬間、モニタが暗転して再起動した。
再起動後、システムは深刻なエラーから回復したとの表示。エラー報告のダイアログとともに、このページが表示された。しかし、こんなソフトは使っていない。
結局解決策もなく、私は外付けストレージの早期購入を決意した。
回避策として、ファイルの移動はコンテキストメニューの送るを使用し、ドラッグドロップで行わないようにすることとした。
別にどうでもいいファイルだが、めっちゃ悔しい。

capsule 「NEXUS-2060」

昼休みのヒマ潰し、ヴィレッジヴァンガードの店内でその曲は私の耳に飛び込んできた。たいして興味もない本をぱらぱらめくりながら聴くこと15分。小西さんこんなユニットプロデュースしてたんやと確信した私は、家に帰って早速調べた。
その結果は、小西さんの小の字はおろか、ピチカートのピの字も見当たらない、capsuleというユニットの音だった。とうとう私もヤキがまわったらしい。だが、どこをどう聴いてもこれは明らかにピチカートの音である。
その証拠に、ライナーやキャプションには渋谷系の文字もうかがえる。まあ私は今でもピチカート=渋谷系などとはこれっぽっちも思っていないが、capsuleの音は確かにピチカートサウンドそのものなのだ。
首謀者である中田ヤスタカは、ピチカートとは何の接点もない。ピチカートファイヴを聴いていたかという質問にもし彼がいいえと答えたなら、そのときは殴ってやろうと思う。
21世紀の夜明けとともに霧消したピチカートサウンド。彼らが残していった小さな種は、私の知らないところでこんなに大きくなっていた。ちょっとだけ悔しいが、やっぱり嬉しい。

Capsule - NEXUS-2060

忘れない日々 / MISIA

Sonic Stage 購入曲。
いい曲だ。
どこにでもあるような失恋の歌詞だが、こう切々と歌い上げられると文句の言いようがない。
たぶんもう誰もが知っていると思うが、みーしゃちゃんは素の声が実にかわいい。歌声からは全く想像できないほどそこらの女子高生みたいなかわいい声だ。
いやあでもぶっちゃけ、15年も経つと忘れるよなあw

わいわいわい / 小島麻由美

Sonic Stage 購入曲。
これでもけっこう本格派だ。あえて言うなら、現代に蘇った淡谷のり子か。うーん、違うな。
ブルージーでジャズフレーバーな昭和歌謡というか、こうして文章でくどくど書くより聴いてもらえればわかる。この曲のPVは走り回る仔豚ちゃんがかわいい。
ああ、表現力不足。