久しぶりに買った新聞に、レイトショーならぬモーニングショーで上映されていることを知り、一度スクリーンで観たかったので行ってきた。
ちょうど仕事も入っていたので、交通費も浮くというわけだ。
OS名画座は、ナビオとHEPの間辺りにある。間違えてEST1のほうへ行ってしまったので迷った。梅田でもあまり歩いたことがない地域なのでややこしい。
たぶん立地としては古い劇場だと思うが、改装したのかかなり新しい感じだ。スーツ姿の私は完全に仕事をサボっている営業だ。んなことはどうでもいいが。
上映当時のプリントだろうか、かなり状態が悪い。15分に一回くらいコマ飛びがある。ぶっちゃけ、DVDでも借りて観たほうが画質はいいだろう。あれ、スタンダードだっけな。
しかし、映画は劇場で観るものだ。スクリーンのミュージカルシーンは圧巻である。
ミュージカル映画にしては、しっかりしたシナリオだ。特にジーン・ケリーの場合、シナトラと組んだ作品は似たようなシナリオで困る。
アクロバティックなお得意のダンスシーン。ジーンだけでなく、共演のドナルド・オコナーも負けず劣らずのステップを見せてくれる。
タイトルナンバー以外にも、たくさんの曲があり、それぞれ素晴らしいダンスシーンになっている。
今日一日、ずっとそれらの曲を口ずさんでいたのは言うまでもない。
雨に唄えば
FFのSS:カニとクモとミミズ
ぼちぼち行けるNMも少なくなってきた。
3匹ともなかなかポップしない。ミミズは???に鉄鉱をトレードするとポップする。カニは15分抽選、クモはまわりに8匹ほどいてリンク必至だ。
ちなみに、まだどれからも戦利品はない。
Cargo Crab Colin
Falcatus Aranei
Morion Worm
at Korroloka Tunnel
チューリッヒの女の子
CMネタの場合、あまり女の子の話題は取り上げないようにしているが、もうどうしようもないくらいかわいい子を見つけたので取り上げておく。
松木里菜というモデルさんで、一応顔と名前は知っていたが、そんなに気に留めるほどではなかった。
まあ、それだけ彼女の魅力が上がってきたというところか。
ルックスもいいが声もいい。女性の魅力は五感に訴えて然るべきだというのは私の持論だ。
そんなCMがいつものYouTubeにアップされている。後ろめたい気もするが削除されないうちにご覧頂きたい。
MMO栄枯盛衰
ときめきメモリアルONLINEが、サービス開始からわずか一年で終了する。
結局、プレイヤー同士の交流以外にすべきことがなく、ゲームとして成り立たなかったのが原因だろう。
スタンドアローンのコンシューマーが面白かっただけに残念な結果となった。
だが、オンラインゲームはとどまることなく、次々と新しいゲームが登場する。
北斗の拳、ドラゴンボールのオンラインゲームも、着々と開発が進んでいるようだ。
コンシューマで人気のあったモンスターハンターや、女神転生、三国志やイースなども続々と開発中である。
みんなどれも面白そうだが、人間そんなに遊んでいるヒマはない。ゲームの数が増えても、プレイヤーの数には限界があるので、淘汰は必定だろう。
さて、生き残るのはどれだろうか。
爆笑レッドカーペット
ネタの時間は短いが、それこそM-1チャンピオンからお前誰やねん的な芸人まで、東西問わずいろんなお笑いを味わえるのは面白い。
その時間が短いというのがミソだ。短いとインパクト重視になるので、多少つまらない芸人でもそこそこ笑いは取れる。
芸人は20分ネタをやって初めて真価が問われるわけだが、そんなことは考えずに楽しもう。
そこで、気になった芸人についてちょっと書き記しておく。
例えばクールポコ、短い時間だから満点こそ取れたが、あれを20分やると辛いものがある。果たしてそれだけのネタがあるかどうかも疑問だ。
にしおかすみこは、野沢直子を思い出す。ちょっと似てるし。エンタに出てそうな芸人だが、キャラありきの東京ではそこそこ重宝されるだろう。
藤崎マーケットは確か大阪だったと思うが、大阪にもとうとうこういう系統の芸人が出てきたということか。
ジャルジャルは、年末のオールザッツでかなり注目された。ネタの着眼点が素晴らしい。
春田和幸は、人のネタを自分のモノマネでやっただけという、非常に卑怯だ。面白いが。
タカダ・コーポレーションの女の子はすごく声がいい。もったいない。
ハイキングウォーキングは、月イチくらいのペースなら見ていたい。不思議なコンビだ。
狩野英孝、いや、けっこう好きだ。我孫子出身というのも泣かせる。TMレボリューションが芸人に特化するとこんな感じになるのだろう。
バカリズムは数多いるお絵かき芸人の中でも、絵ではなくネタがちゃんと前に出ているのがすごい。絵で笑わせず、ちゃんとネタで笑わせているのだ。
特番扱いなので今後放送があるかどうかはわからないが、もっとバラエティに富んだ人選で続けてほしいものだ。

