あーら勝っちゃった

何度も言うが、阪神が大逆転負けを喫したシーズン以降、スポーツは見ない。怖い。
今年のワールドカップは、あまり興味もないし、代表の調子も悪かったから、端から見ていなかった。
試合が終わりかけた頃にテレビをつけると、リードしているではないか。ちょうどロスタイムのときだ。
ああ、どうせこの魔の4分で同点に追いつかれるんだろうなと思っていると、そのまま勝ってしまった。
あれだけ前評判が悪かったのに、意外とあっさり勝ってしまった。ヘンな気負いがなかったのが奏功でもしたのだろうか。
でもまあ、さすがにオランダ、デンマークには勝てないだろう。
勝てないだろうが、こっそり応援はしているのでがんばってくれい。
それと試合も大事だけど、身の安全もちゃんと図ってね。

はやぶさ帰還

小惑星のサンプルリターンを目指して、はやぶさが地球を旅立ったのは2003年。
小惑星イトカワに着陸し、サンプルの採取を試みたが直接採取は失敗。失意の帰還に着いたはやぶさに、機関トラブルが追い討ちをかける。
一時は宇宙のゴミになる運命だったが、奇跡的に復帰、管制チームの必死の努力により、地球へ帰還する軌道に乗ることに成功した。
そして昨夜、はやぶさは7年の旅を終え、地球に帰還した。小惑星のサンプルが入っている可能性があるカプセルは、捜索チームにより発見、回収作業が行われている。
宇宙開発ではよくある話だが、目頭が熱くなるのはなぜだろうか。
ユーストリームの途切れ途切れの中継の中、画面に眩しく光る軌跡が現れたとき。
NASAが撮影したDC-8からの映像。白く輝きながら四散していくその姿を見たとき。
帰還と言うには、あまりにも壮絶な最後だ。
しかし、はやぶさは任務を終えて、確かにこの地球に帰ってきた。その姿に、最大級の慰労の言葉と、感謝の言葉を送りたい。
お疲れさん、ありがとう。

・ユーストリームの中継録画映像

・NASAのDC-8から

挑戦なき世界に未来はない。

撮影:尾崎孝 読売新聞社

ポテサラ食いたい

これはもうなんかブログとかいうより、収集癖の延長のような気がするね。
まだブログもパソコンもなかったころ、インスタントラーメンの袋麺をいろいろ食べて、パッケージや感想などをファイリングしていたことがあった。
何の役に立つのかといえばたぶん立たないと思うし、そんなことしてどうすんのと思う人もいるだろう。
まあ、ブログというのは往々にしてそんなもんなんだが。
私は常々、何かを発見し、また発信し続けていきたいと思っているので、このポテトサラダという括りで何かが見つかればと思う。

http://ameblo.jp/potesalakuitai

犯人はカモガヤ

水洟が絶え間なく出てくるので昨夜は苦労した。ゴミ箱はあっという間に湿っぽいティッシュで一杯だ。
間違いなくイネ科の花粉症だ。調べてみるとカモガヤというのが代表的らしい。画像検索してみると、鴨川にこんなんいっぱい生えとるがな。
このカモガヤ、花粉の飛散距離が短いらしく、近づかなければどうということはない。
しかし、花粉の量が多いらしく、吸い込むとかなり強烈に症状が出るらしいのだ。
そりゃそうだ、バッタ探すのに草むらの中を歩き回ったのだから、花粉吸いまくりだ。
加えて、晴れの日が続いて乾燥し、梅雨入りも遅れているため、花粉の飛散量も多いのだろう。
もしかすると、今まで症状がなかったのは、花粉を出す前に除草していたのかもしれない。ごめんよお、河川管理課~。