出かけるとき、夏に比べると冬は持っていくものが多い。
財布、携帯、タオル、鍵、Pitapaカード、デジカメ、とここまでは年中共通。
冬はこれに、手袋、耳当てが加わる。
で冬になると、かなりの高確率で何か一つ忘れる。
手袋を違うコートの中に入れて忘れてたり、タオルを畳んだままベッドの上に置いて忘れてたり、まだなくてもいいものを忘れるうちはいいのだが、年に一回くらい財布を忘れることがある。これは致命的だ。
これが頻発したり、酷くなると、老化の始まりなのだろう。
そろそろ初老やもんなw
みか散歩:三宮の地下
神戸に長年仕事で行っているが、まあ歩いてない。全然知らない。
今日はいつも上しか行ったことのないセンタープラザの地下を攻めてみた。
生鮮系の店があるようなので、ポテサラと果物漁りをしてみる。
ここも、前に商店街で見た市場のような形式で、ここがまさか三宮の地下とは思えないほどの佇まいだ。
とあるカツ丼屋さんだったと思うが、午後4時で大行列だった。
そのまま地下をずいずい進んでいくと、飲食店がたくさん建ち並んでいた。おいしそうな店も多い。
更に道なりに歩いていくと、サンチカに出た。地下でつながっているのか。
あちこちで独自に都市開発を進めると、地下街が孤立してしまって行き来に不便なことがよくあるが、三宮に関してはそうではないようだ。
そのままポテサラを探しにそごうへ、おっと、こっちは国際会館だった。
京都殺人案内初期作放送中
これは妹になんかお菓子でも買ってやらんといかん。
チャンネル銀河で、京都殺人案内の初期の作品が放送されているのだ。
もう地上波での再放送は叶わないと思っていたので非常に嬉しい。
残念ながら2話はマスターの状態が悪いとか内容に不手際があるとかで放送できないようだが、今月一杯、21話まで放送予定だ。
1話を見たが、音楽が柳ジョージでちょっとイメージが違う。横浜あたりの情景が浮かんできそうだ。
放送は79年というから、私はまだ小学生だ。ドラマもそうだが、昔の京都の風景が見られるのも楽しみである。
ちなみに、19話にその私の妹がちらっと映ってたりするw
ラスボス級の冬将軍襲来
毎年立春の頃が一番寒い。立春寒波というやつだ。
今日の京都は、日照があるにもかかわらず最高気温が2℃に満たなかった。まるでデジタル信号のような気温推移だ。
更に日が沈んで気温が下がり、明日の朝にかけては最低気温が-4℃と予想されている。水道の凍結に注意だ。
雪も降らないだろう。あちこちで降っているたくさんの雪を少しは肩代わりしたいほどだ。
少し注意してほしいのは、週末にかけて気温が上がり気味で、今日明日で積もった雪が斜面で雪崩を起こす可能性がある。
今日も雪崩で死者が出るニュースがあったので、雪の多い地域は充分気をつけていただきたい。
今年も2月がやってきた
2月は私の誕生月なのだが、一年のうちでこの月ほど災厄が集中する月はない。
祖父の急死、母の乳がん手術、PC故障、妹のキャラメル盗み食いで歯の詰め物が取れ、生まれて初めて女性に電話口で泣かれ、血便が出るほど腸に来たインフルエンザなどなど、毎年必ず2月には何かあるのだ。
毎年、今年はたぶん死ぬんじゃないだろうかと思うくらい、2月は何もいいことがない。
今日も、ユーザープロファイルのコピーに失敗し、危うくOS再インストールの憂き目にあった。
2月になっていたのをすっかり忘れていた。
んでまた今年は一日長いじゃないか!
こうなったら、私の誕生日から放送されるCSのモンティパイソンを楽しみにひっそりと暮らすしかない。
ケーキもプレゼントもいらんからハッピーを私に!

