みかつう、業者の電話勧誘に勝つ

今日ほど下戸であることが残念な日はない。勝利の美酒というものを味わいたかった。
電話がかかってきたのは家人が留守の夕方。
10年前の配水管洗浄の契約がどうのこうのと言っている。
実はもうその業種が既に悪徳臭いのだが、真っ当な業者もいるので一応話を聞く。
すると、それは亡くなった祖父が勝手にやっていたらしいもので、向こうは祖父の名前を出してきた。
うちのおじいは、ボケてはいないのだがよく勝手にそういう契約をして家人を困らせていた。
これもたぶん勝手にやったんだろう。しかしこっちには確認する術はない。
私もそんな話は知らないので、一応家人に聞くからまた電話をしてくれと一度切る。
で、帰ってきた母親に確認すると、そんなことはもちろん憶えてないし知らない。
よし、もうここは当初の意志を貫こう。電話勧誘や訪問販売に関しては、その如何を問わず一切取り次がないと。
昔、SBやauの代理店がしつこく電話をかけてきて、代理店経由の電話は一切取り合わないことにしているときっぱり言ったら、それ以降かかってこなくなった。
今回もこの手を使うしかない。
一っ風呂浴びてすっきりして、また電話がかかってきた。
私がそのことを告げると、何か物を売るとかじゃなくて、営業のご挨拶がしたいと。
そういうのも含めて一切取り次がないことにしていると私も一歩も引かない。
この間、あくまでも優しいトーンで、声は大きくなれども決して荒げないことが大事だ。
同じようなやり取りが数回続いたので、埒が明かないと踏んだ私は、こういう電話は、相手がどんな一流企業であろうと一切取り次がない。例え株式上場企業であろうとどんな内容だろうと、一切お断りしていると私もしつこく繰り返した。
すると、相手はようやく諦め、電話を切った。
勝った、勝ったぞ。
この間、あくまでも友好的な雰囲気で終始会話は進んだ。ただ、相手の話を遮ってでも、こちらの意思を確実に伝えた。
向こうが悪徳業者かどうかはわからない。祖父が本当にそんな契約をしたのかどうかもわからない。
もし悪徳業者だとしたら、10年も経ってこんな電話をかけてくるだろうか。10年経ったら配水管も汚れ時だ。もしかしたら真っ当な業者かもしれない。
しかし、電話勧誘、訪問販売の類は、その内容の如何に関わらず一切取り次がないという意思を貫徹することが、あらぬトラブルを回避する最大の方法である。
例え相手が日本国首相であってもだ。それは尚更かw

占いは信じないのだが

たまたま見たときに限って必ず最下位なのは何かの嫌がらせだろうか。
普段からあまり気にしないようにはしているが、良いと言われれば嬉しいし(何もないけど)、悪いと言われればがっかりする(こっちはよく当たる)。
気にはしないのだが、かなりの高確率で的中する占いがあるのだ(個人の感想です)。
mannaという小遣い稼ぎのサイトがある。webmoneyのサイトだ。
CMを見てせっせとポイントを貯めるというものだが、この専用アプリに最近星占いがついた。
これがよく当たるのだ(個人の感想です)。
これまで1位になったことが何回かあるが、その全ての日に確かにちょっと嬉しいことがあったのだ。
反対に、12位のときにも不運な出来事があったりする。今日はついてないなあと思うと大体最下位のほうだ。
これだけ当たってしまうと、ちょっと期待してしまう。
この2、3日は最下位をうろうろしているのだが、確かに、おかんの検査入院が一日延びたり、ネットでちょっとヘンな奴に絡まれたり、山道で小学生に不審者扱いされたり(全て事実です)、ろくなことがないのだ。
次にもし1位になって何かあったら、そのときはツイッターで報告させてもらう。
期待してまうやろー!

暑いぞ


どうも日本は秋だけでなく春までなくなってしまうのだろうか。
桜が咲くまではストーブが要るくらい寒い日もあったが、今日は扇風機が要るくらい暑かった。札幌でも今日は20℃まで気温が上がった。
つつじはいつもこんなに早く咲いたっけ。
いくら冬が長かったとはいえ、そんなに急いで暑くならなくてもいいのだが。
今年の夏も暑くなるのかと思いきや、太陽活動の影響で、どうも寒冷化が進んでいるらしい。
その影響は中長期的なものだとして、やはり今年も暑いのだろうか。
夏いやー。

みか散歩:塚口から立花

本当は仕事終わりで行くはずだったが、ちょっと遅くなるので行きしなに寄ってみる。
阪急塚口駅で電車を降りる。初めての駅だ。そして、たぶんもう来ることはないだろう。
北口を出て、賑やかな五叉路を迷いつつ西へ。阪急に並行して進む。
歩き出してすぐ賑やかさは消え、静かな住宅街が広がる。
大きな通りを跨いで西へ。思いっきり住宅街だ。
小さな男の子が、通り過ぎる人に挨拶をしている。なんかの罰ゲームだろうかwでもかわいい。
信号のある交差点を南へ。まず最初のターゲットはスーパーオオジだ。
早速ポテサラを買う。そしてもう二度と来ないだろう。
阪急の線路を跨いでそのまま南へ。
小さな川が多い。川といっても護岸をガチガチに固めた都市河川だ。
ずっと住宅街が続く。いい天気だ。少し暑い。
西へ曲がる交差点が見えてくると、こども科学ホールというのがあった。京都でいう青少年科学センターみたいなもんか。大人になったがまた行ってみたい。
工の字の歩道橋を渡って、西へ向かう。山幹通りだ。
国道並みに広い通りを西へ。すぐに次の歩道橋が見えてきた。今度のはX字だ。
そこまで行かずに手前の道を南へ。すると、商店街らしき街灯の飾りが一点透視で見える。
立花商店街だ。第2のターゲットである。
小さな川と名神高速を越えて、商店街突入。
目を皿のようにして惣菜屋を探す。
この商店街にも立花市場という市場があるので、細い路地に突入。
その立花市場の南口あたりに、コロッケがおいしいと評判の肉ふじがあった。
惣菜屋は二軒ほど見つかったが、ポテサラがあるかどうかは怪しい。突撃するにも資金不足なので次回に回そう。コロッケもおあずけだ。
仕事の前はせわしない。立花商店街はいずれまたゆっくりと。いつになるやらw

オランジーナその2

今度はCMの話。

大傑作とまではいかないが、そつなくまとまっている。
音はBGMの一発勝負、余計な台詞もないし、プロットも寅さんからそのまま持ってきたような感じで好感が持てる。
しかし、素人発想で申し訳ないが、ここはリチャード・ギアではなく、フランスの国民的な俳優さんをもってきてほしかった。
私はアラン・ドロンとジャン・レノくらいしか思いつかないが、せっかくフランスを代表するような商品なんだから、登場人物もフランスに関係するほうがいいと思う。ここはあくまでも素人発想を貫きたい。
そこでどうだろう。もし続編をやるとするなら、今度はジャンヌ・モローなんかにオファーしてみては。
キャラクターはサザエさんで、ジャンヌ・モローにあのヅラ被せて、パリの下町で竹箒持たせて、お魚くわえたドラ猫でも追いかけて欲しい。
どうよw

オランジーナ

遅ればせながら飲んでみた。
まあ多分に漏れずオレンジの炭酸ということで味は想像通りだった。
一つ気になったのは後味だ。
たぶんオレンジピールエキスのせいだと思う。
マーマレードなんかでもよくあるのだが、皮の苦味が後味として延々と残ってしまうのだ。苦手な人はだめだろう。
合成甘味料バリバリのファンタより、果汁が入っている分だけ健康的なイメージはある。
ファンタとこれが並んでいたら、これ選ぶかな。
120421
これって「トランスポーター」に出てきたよな?