アメリカ産牛肉の輸入が再開されるようだ。早ければ年内にも第一便が到着する。
日本人の食の安全に対する意識は素晴らしい。反米感情を抜きにしても、今回のアメリカのやり方には大いに問題はあるし、7割が輸入再開後も米国産牛肉は食べないというのはよくわかる。
私も、たぶん店頭では買わないと思う。だがしかし、牛丼は別だ。
残念ながら、輸入が再開されてもその量が全く足りないので、以前のような販売はできず限定販売になるそうだ。最初は2月頃を予定しているようだが、もちろん、並んででも食べに行くと思う。
一つ、みなさんに考えていただきたい。日本の肉が安全で、アメリカの肉が危険とされているが、果たして日本の肉は本当に安全だろうか。
ひいては、日本で安全とされていることは、本当に安全なのだろうか。
あなたは街を歩いている。ふと見上げると、大きなマンションが建っている。まさかあなたは、そのマンションの鉄筋がごっそり減らされ、震度5程度で倒壊するとは夢にも思わないだろう。
しかし、現実にそれは起こった。安全とされていたはずの建物が、危険な建物であったのだ。
日本がやっていることが安全で、アメリカがやっていることが危険だという論点は、非常に危うい。人間のやることに100%はない。日本人はいつまで安全に100%を要求するのだろうか。
政府はリスクが小さいと言うが、その表現は少し違う。小さいのではなくて、その差があまりないということなのだ。
もちろん、日本の然るべき組織はちゃんとBSE検査をやっていると信じているが、例えそれがそうではなかったとしても、私はそれほど驚かない。日本人もアメリカ人も同じ人間、人間のやることにそう差はないのだ。
では何を信用すればいいのか。
私は、おいしい牛丼を食べさせてくれる吉野家を信じる。
カテゴリー: 食
なるトモ!ラーメン黒とんこつ
関東以西ネットが決まったとき、日テレの編成もいよいよかと思ったが、おおむね好調のようだ。何より、関西ローカルのときと何一つ変わっていないところがいい。
そんななるトモ!が調子に乗ってラーメンをつくった。食べるついでにネタになるだろうと思って買ってみたが、260円は高い。同じ日清の具多が280円だから、吉本が相当マージンを乗せたと思われる。
正直、どちらも好みとしては外れているのだが、とりあえずにんにくパンチの黒とんこつを選んだ。にんにくもとんこつも苦手なのだが。
中太のノンフライ麺に、チャーシューとネギと刻みにんにくの乾燥かやくと、粉末スープ、後がけの液体スープと黒マー油が入っている。この時期、黒マー油は固まっているので、蓋の上で温めることをお勧めする(袋にも書いてあったりする)。
さて、全部の具材を入れると、真っ黒でグロテスクな感じのラーメンである。匂いはいい。麺の感じは私の好きなタイプだが、にんにくととんこつはどうだろうか。
思ったよりにんにく臭さもないし、スープは確かにコクがたっぷりだが、私はとんこつが苦手なわりに天一は好きなので、むしろ天一に近い感じのスープである。
にんにくのせいだろうか、食べ終わる頃には汗が流れていた。
値段も高いのでたぶんもう食べないとは思うが、思ったよりおいしかった。発売時期に合わせた味のチョイスはさすがである。
漬け物がけっこううまかった
最近仕事の昼休みがばかーっと空いているので、暇つぶしも兼ねて片道20分ほどの吉野家へ足しげく通っている。
今日は牛鍋を食いにいったが、メニューのポスターを見てみると鍋が定食になっていた。100円高くはなったが食べたかったので頼んだ。
定食となると、ちゃんと食べたという気がするから不思議だ。味噌汁と漬け物がついているだけだが。
鍋もちょっと薄味にシフトしていて、うどんと麩がなくなっていた。いつものように具を平らげた鍋にご飯を入れると、ふと漬け物に目がいった。
私は、漬け物は食べるが選り好みが激しい。口に合わないものも多い。恐る恐る一口つまんでみると、これがけっこううまかった。
大根か、かぶらか、白い根菜の漬け物で、いい塩味とうまみが出ていた。ん、あれはうまかった。ささやかな収穫だ。
吉野家・鶏炭火焼丼
結局たった一度しか食べられなかった焼鳥丼を思い浮かべながら、鶏炭火焼丼を注文してみた。
焼けた香ばしい匂いとともに運ばれてきた丼は、鶏肉の上に刻み海苔が散らばり、鶏そぼろが添えてあった。
鶏肉は確かにおいしいが、タレが物足りない。メニュー紹介には甘さを控えたとあるが、逆に控えすぎて味気ない。
それに、よく考えれば一切野菜類がない。ファストフードに栄養バランスを求めるのは酷だが、豚丼や牛丼には玉ねぎが、焼肉丼にさえ細く刻んだ野菜が入っている。
同じ380円なら牛鍋を選んだほうがいいだろう。加えて、牛丼の一日も早い復活を望んでやまない。狂牛病を心配するより、生活習慣病のほうがその何百倍も恐ろしいのだが。
祇園バーガー
ググったらたった4件しかヒットしなかったので、これは是非取り上げてみようということで食べてみた。
店は京阪三条駅、川端三条の交差点近く、焼肉屋の駐車場の一角にひっそりと建った小屋の中で売っている。つまり、その焼肉屋が営んでいる。
メニューは、レギュラーサイズ、Lサイズ、そしてステーキバーガー。オープンしてまだ間がないので、今なら特別価格である。それでもレギュラーで300円、Lサイズで500円だ。
昼食代わりなのでLサイズを注文する。店の中にはちょっといかつめのぽっちゃりしたお兄さんがいる。別に怖いことはないので安心を。
手作りなので少々時間がかかる。待っている間、肉の焼けたいい匂いが漂ってくるので腹も鳴る。
大きさは、パーに広げた女性の手くらいは充分にある。ばかでかいというほどではないが、ファストフードに比べればでかい。
中は、ハンバーグとレタス、トマト、デミグラスソースとマスタードがかかっている。ハンバーグは全体の大きさからすると少し小さいかもしれないが、厚みがある。
さて、なかなかハンバーグに到達しないのでがぶがぶと食べ進む。パンは柔らかくていい感じだ。ようやくひとかじり。
膝を叩いて飛び切りうまい、というほどではないが、安いファストフードハンバーガーがいかに安いだけだったかがわかる味だ。
マスタードも結構効いている。お好みでマスタードをマヨネーズにすることができる。マヨネーズがデフォルトでないことに拍手を送ろう。
Lサイズだが、成人男性にはほんの少し物足りないかもしれない。腹八分でちょうどいいのかも。女性でも充分食べきれるが、レギュラーサイズのほうがいいだろう。
歩きながらでも食べられるが、ソース類をこぼさないように注意。袋には耐水性があるので、破かない限りはストップしてくれる。しかし、口の周りは確実にソースだらけになる。今なら季節もいいので、鴨川の河原で食べるのもいいだろう。
そういえば、支払いをしているときに電話が鳴っていたが、出前でもしてくれるのだろうか。もしかすると、ドライブ中に車内から注文してとりにいく、というのもできるかもしれない。営業は11時から、売切次第閉店となる。
スタンプカードをもらったので、タイミングが合えばまた食べようと思う。
ケンタッキーフライドチキン
仕事が午前中で終わったので、久しぶりにRED RIVERでオムライスを食べた。しばらく行かなかった間に厨房のメンツが変わったのか、ライスの味は薄いわ、卵は硬いわで、すっかり味が落ちてしまった。もう一度行って同じだったら、一言声をかけてみようと思う。
どうにも消化不良なので(なにせL頼んだもんでね)、不良ついでにケンチキでも食うかと店に入った。
まあ、こいつもかなり久しぶりだ。久しぶりというよりも、この前いつ食べたのか全く覚えていないほどだ。4ピースのポテトパックを買う。
ん、やっぱりうまい。骨付き肉にかぶりつくと、野生の血が目覚める。こりゃカップルで食えんわな。
オムライスに4ピースチキンとポテト、おまけにその日の夕食はステーキだった。げっぷ。また太るな。