土産物は持て余すことが多い。味の好みが違ったり、量が多かったり、相手には申し訳ないが食べきれずに捨てることもある。
しかし東京はどうだ。芋ようかん、ごまたまご、毎日でも食べたい土産物がある。なぜだ。そしてここに、もう一つ加わった。名前は聞いていたが、東京ばな奈だ。
封を開けた瞬間、バナナの香りが広がる。崩れそうなカステラ生地をそっと摘み上げて一口食べると、バナナ風味のカスタードがにょろっと出てくる。
うまい。
土産物だけ買いに東京まで行くか。
カテゴリー: 食
甲斐銘菓くろ玉
甲斐といえば甲州山梨である。
見た目は真っ黒な丸い塊で少々グロテスク。中は薄緑色。えんどう豆のあんを羊羹状の黒糖で包んでいる。
えんどう豆は好きだがあまり風味が感じられない。もう少しえんどうっぽいほうが私は好きだ。
黒糖をもっと甘くして、えんどうあんの甘みを抑えればメリハリもつくと思うのだが。
まあこれが西と東の味覚の違いか。土産もんは難しい。
http://www.kurodama.co.jp/www/kurodama.html
マクドのトリノメニュー一気食い
手を変え品を変え購買意欲を煽るのが企業の常套手段。たまには付き合ってやろう。冬季五輪ということで、ご当地トリノはイタリア系のメニューだ。
まずはイタリアンチキンサンド。チキンとモッツァレラチーズとレタスとトマトソースでイタリア国旗の色らしい。
マクドのチキンは初めて食ったが、そこそこうまかった。トマトソースもいいアクセントになっている。ただ、チーズがあまり感じられなかった。もっととろっときたほうがいいのに。
次はマンチャーという揚げ物。初めて聞いた。まあなんのことはないただのチーズ入りポテトだ。今はもうメニューからなくなった、ベーコンポテトパイのつぶつぶのポテトにチーズを絡めて揚げたものだ。これもあまりチーズ感がない。ソースはピリ辛となっているが、ややスパイシーという程度だ。まあ問題はない。あ、朝にハッシュポテトってあるけどこれか。
シェイクのエスプレッソーネは、どっかで食べたことのあるようなアイスクリームの溶けたやつだ。エスプレッソというよりはモカという感じだ。
もう一回くらいは食べてもいいという程度だが、ベーコンポテトパイが好きだったのでマンチャーは残ってもらえると嬉しい。そういやチーズデミグラうまかったけど限定だったのか。残念。
デミグラきのこバーガー
単品で250円は高いが、値段に見合うボリュームはある。
ミートはダブルだし、チーズもある。肝心のデミグラスソースはあまり目立ってないが、きのこ類の食感も悪くないし、何より食い応えがある。
ウェブサイトのクーポンを印刷すれば30円くらいは安くなるので、初詣の帰りやパワーブランチにいいだろう。マクドにしては珍しくうまかった。
クーポンはこれ