チョコレートの季節

最近、仕事のおやつにチョコレートを食べるようになった。
私は仕事でも遊びでも集中するタイプなので、おやつを食べながらというのはあまりない。
ま、それだけヒマな時間があるということでw
そんな私向けというわけでもないだろうが、仕事中に食べられるような手につきにくいタイプのチョコレートがたくさん売っている。
袋にごろごろ入っているのを買って、一つの箱にまとめて入れている。
手探りで触ったものを食べるのだ。
普通のチョコレートもあるし、機能性表示食品もある。
いろいろ買って箱にどさっと入れる。
仕事せんか。

18号接近中

まだ日本の南海上は夏のようで、ゆるゆると沖縄近海を進んでいる18号。
このあと北緯30度線を越えたあたりからぐいーっと進路を東寄りに変える予想だ。
例えば、川の淀みに浮いている落ち葉が、本流に近づいて急に流れを変えるような感じである。
本人にしてみればあれーっというような気分に違いない。
できればもうちょっとはよ来い。
お前のせいでせっかくの連休がパーじゃ。

おはモニ:紅伊豆

おはモニ:紅伊豆おはモニ:紅伊豆
ごぶさた。
ぶどうの季節、いや果物の季節突入である。
まだまだ知らない果物もある。
これは粒が大きく、実離れはいいが皮が厚いので皮ごとはやや厳しい。
しかしジューシーで甘みも強い。
解説しているサイトには酸味は少ないとあったがけっこう酸っぱかった。
ぶどうはジューシーなのがいいね。

フジ27時間テレビはどうだったのか

日テレの偽善24時間テレビに対抗し、放送されてきたフジの27時間テレビ。
今年は生放送ではなく、8月でも7月でもなく、9月の放送となった。
私は当初、こういう番組は生放送でないと意味がなく、27時間も収録番組を垂れ流して面白いわけがないと言っていた。
当然見るつもりもなかったが、ホンマでっかだけはちらっと見た。
あの番組のスタイルで進行していたので普通に面白かったが、コーナーが切り替わってヘンな素人が出だしたからチャンネルを替えた。
その後全く視聴せず、サザエさんを見そびれて、日曜日の最後のパートだけをながら見していた。
だが、それが意外と面白かった。
近代日本の事件事故の歴史を振り返りながら、たけしさんと池上さんのかなりな暴露話に釘付けになった。
改めてタイムテーブルを見てみると、日本の歴史をそれこそ石器時代から現代まで、バラエティありドラマありでなかなか面白そうなラインナップだった。
端から面白くないと決めつけてチェックしなかったことを若干後悔している。
視聴率的には案の定悪く、歴代最低の去年をほんの少し上回るだけに留まった。
しかし後評判はそれほど悪くなく、意外によかったという声も多い。
生放送27時間に比べると、恐らく制作費もかなり低く抑えられるはずだ。
このスタイルが定着すれば、もしかするともしかするかもしれない。
来年はちょっと期待しよう。
それにしてもさんまさんがメインMCを務めた2008年は本当に面白かったなあ。

歯医者七日目

今日は歯石取りの延長戦。
みっちり一時間がっつり削った。
いつも不思議に思うのが、一時間もガリガリやられてるのに、その時間感覚がまったくないのだ。
あとから思い出しても、とても一時間もやっていたとは思えない。
15分20分くらいの感じなのだ。
これはたぶん、何らかの脳内物質が出てて、神経をマヒさせているに違いない。
さて、延長戦でも決着がつかず、ロスタイムに突入だ。
この試合勝てるのだろうか。

ありがとうローソンもも

9月になったのでぼちぼち取り扱いがなくなってきた。
近所の店にはもうない。
今年もひと夏お世話になった。ほぼ毎日食べていた。
買いだめしすぎて腐らせたこともあった。
やはり4つ以上は買っちゃだめだな。
今年の秋はローソン梨とローソンリンゴもあるぞ。
でも梨はあまり好きじゃないんだなあ。
ローソン柿をぜひ。

2017 Topps StarWars Jouney to the Last Jedi

2017 Topps StarWars Jouney to the Last Jedi
なんだかんだで最近はえらい引っ張るスターウォーズシリーズ。
これも年末公開のエピソード8のプレビュー版。
オープニングデイみたいなもんかな。
パック1でパラとインサート。
で、1/43シリパラと1/12インサートという、相変わらずの運の散らかりよう。
でもなかなかこのおねえさんきれいね。