連仕事が続いている。
7月最終週は奇跡的に二日休みだったが、7/27日からずっと休みがない。
一昨年三ヶ月休みがなかったのに比べれば屁みたいなもんだが、この厳しい暑さでは辛い。
休みというより涼しさが欲しいところだ。
とりあえず今日は焼き鳥食って明日もがんばるぞ。
月: 2015年8月
立秋熱波
朝の8時から15時まで、室温35℃近い屋内でぶっ通しで仕事をし、ふらふらで帰路につくと、地下鉄は浴衣姿で満員。
そうか、淀川の花火大会か。雨降れ、雷鳴れ。
と思ってたらほんまに降ってきた。
ちょっとは涼しくなっただろうか。
明日も仕事だ。
やっぱりnumlock
やっぱりである。
numlockの状態を憶えていない。
これはPCの機種にもよるそうだが、けっこう多いらしい。
対処は8.1の時と同じで、レジストリをいじる。
方法はググってくれい。
しかし、8.1より起動時間が格段に遅くなったが、どういうことだろうか。
ようこそwindows10
AMDの4コア、メモリ16GBのマシンでほぼ一時間。
意外とあっけなかった。
むしろこないだのNISのほうが冷や冷やした。
それでも一筋縄ではいかないのはこういうアップグレード、一度失敗している。
windows updateの更新履歴を見ると、発表以降軒並み失敗の履歴が連なっていた。
これは調べてみると単にサーバーが混雑していたのが理由だが、8月以降に失敗しているのは何らかの原因があるらしかった。
ダウンロードのファイルに何か問題があるらしく、それを削除すればいいというネットの記事があった。
それを私は中途半端に実行してしまい、完全に削除できないままアップグレードしてしまった。
結果としてはできた。
ただし、タスクトレイにあるダイアログからではなく、windows updateから行ったほうがいいというのは大筋の意見だ。
私はこれで成功した。
ここまで来ればもう祈るしかない。
この後、すぐにログイン画面になった。
最初に軽く設定がある。ほとんどが情報送信系なので、詳細設定でエラー情報だけ送信することにした。
じらす。
おいw
そしてあっけなくアップデートは終わった。
デジカメの画像取り込みソフトだけは起動せず、リムーバブルメディア扱いで取り込むしかなかったが、他は今のところちゃんと動いている。
8.1でトラブったプリンタのデバイスサーバーもつながった。
そして、謎のアプリも動いている。
なんやOneDriveて。ああ、クラウドストレージか。今のところいらないのでスタートアップを解除して終了させる。
一つ危惧しているのは、numlockだ。
もしかするとまた次回起動時にオフになっているかもしれない。
いや、アップデートして最初にログインしたときにオフになっていたからだ。
まあ、明日になればわかるだろう。
windows10は怖くないぞw
冷やしあめ
関西では説明する必要もない夏の風物詩である。
ちなみに、知らない人のために説明する気はないw
私は紅ショウガやショウガの天ぷらなど、直接ショウガを食べるのはかなり苦手だが、派生食品は苦手どころか大好きだ。
豚のしょうが焼き、ジンジャーエール、そして冷やしあめだ。
しかし冷やしあめはなかなか飲む機会がなく、ましてや夏限定なので一層機会を失っていた。
それがとうとう今年、冷やしあめデビューを果たした。
近所の和菓子屋で売っているものは、水ではなく水分の多いかき氷状になっていて、飲むというより食べるに近い。
最初にショウガの苦味がつーんとくるが、あとはあの甘ったるい感じで体中に染み込む。
若干まだ慣れないが、そのうち商店街の店先なんかでぐいっといきたいと思う。
暑い暑い暑い
引き続き連日の体温超えである。
例えば、日差しのあたるところに二分じっとしていれば、もう既に汗だくである。
信号待ちで影のないところは地獄に等しい。
そんな暑い中、おじいちゃんおばあちゃんが出かけているのを見かけるが、ぜひやめていただきたい。
外はもうあの世と直結している。
来週はちょっとマシになりそうだ。
33℃がもう涼しく感じる。