仕事の忙しさですっかり忘れていたが、四月上旬にはマスクなしで問題なく外出できるようになった。
きついと言われていた今年だが、一度がっつり発症したものの、それほどではなかった。
一昨年買った60枚入りマスクはまだ買い足ししていない。
さあ、どんどん外へ出たいところだが、休みが。。。
月: 2013年4月
ヒマも潰せないATC
二時間ほど昼休みがあったので、ATCに行ってみた。
かれこれもう二十年近くぶりになるだろうか。
学生時代、まだ建設前の空き地で8ミリを撮ったことがある。南港に何もなかった時代だ。
あれからATC、WTCといろんな建物が建ったが、今現在実にヤバイことになっている。
建設当時は賑わったものの、大したコンテンツもソフトもないまま時が過ぎ、辺りはすっかり閑古鳥が鳴いている。
人がいないわけではない。レストラン街はそれなりに人がいるし、順番待ちの列もある。
しかし、このでかいハコに見合うだけの人数ではないのだ。
マーレというアウトレットモールを覗いて寒気がした。
まるで神戸ハーバーランドの西武跡を見ているようだ。
ウェブサイトを見てみると、週末毎にイベント開いて、集客は熱心にやっているようだ。
これから暖かくなるからいいが、冬はどうだったんだろうか。
屋内にも充分スペースはあるようなので、イベントはできるだろう。
これからほぼ毎週南港に通うことになるので、他人事ではないのだ。
なんとかしてくれよ、橋下さん。
西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を
宮沢章夫がシティボーイズを演出するということはどういうことなのか。
もう三十年近く前になるが、ラジカル・ガジベリビンバシステムというユニットがあった。
この公演は、事実上のユニット復活と言っても過言ではないだろう。
私もハードルをかなり高くして観劇したが、結果的にそのハードルを超えることはなかった。
内容はラジカル極まりないもので、それは申し分なかった。
しかし、それを楽しむには、残念ながら私も演者も年をとり過ぎたのかもしれない。
我々だけでなく、我々を取り巻く環境、社会、政治、全てが年をとり過ぎた。
そうは思いたくはないが、ラジカルであり続けるということは、若者の特権なのかもしれない。
そうは思いたくはないのだが、どうやらそれが現実のようだ。
シアター・ドラマシティ
Apr.20,2013
寒の戻り
昨日は確か夏日を軽く超える日だったが、今日は一転して寒風吹きすさぶ寒い日になった。
わかりやすい寒の戻りだ。
最高気温にして一気に15℃以上も下がったわけだ。
こういうときに風邪をひきやすいので注意しよう。
というわけでおやすみw
お仕事ごくろうさまです
ヘッドフォンを買いに行こうと、仕事終わりでJRに乗ろうと駅に向かった。
あれこれ考えていて、電車が来てふと気付いた。
ラッシュじゃないか。全車両満員である。
しまった、これなら歩いていけばよかった。電車の待ち時間とか入れたらあんまり変わらないぞ。
ラッシュのことを全然考えていなかった。そうか、普通は帰宅ラッシュなんだ。
私は幸運にもずっとラッシュに縁のない仕事なので、今まで全くといっていいほど経験がない。
毎日赤の他人と肌をぴったり触れ合って時間を過ごすあの空間は、やはり冷静に考えるとおかしいと思う。
電車二十両くらいにすりゃいいのに。
普通はあの空間の中で毎日過ごして仕事に出掛けるのかと。
ごくろうさまです。一杯どうぞ。
ログイン攻撃その後
あの後、一つのサイトに関しては、不正アクセスしてくるユーザーエージェントが全て同じだったので、そのUAを弾いたら全く来なくなった。
ただ、このワードプレスサイトを狙った攻撃は全世界規模で行われているらしく、数万のIPを使って総当り攻撃をしているそうな。
事実、まだ他のサイトでもチラホラ来ている。しかし以前ほどではなくなった。
ワードプレスをお使いの皆さん、ぜひ最低限でもLimit Login Attemptsは入れときましょう。
サーバーの負荷が格段に違うよ。