ヨドバシで2750円だったので買った。
アマゾンのレビューには初期不良も多く、メーカーの対応が酷い云々とあったが、安いので仕方ない。
今まで使ってたコレガのルーターと取り替える。ご苦労さん。
結線してセッティング。何の問題もなく起動。
妹のノートもつないでセッティング。問題なし。
ついでにWiiとDSもセッティング。
全く問題なし。
これで2750円は安い。
ファイル共有の話はまた明日。
月: 2012年2月
妹がノート買うの巻
今や兄貴よりも羽振りのいい妹が、ノートが欲しいというのでHPを薦めておいたら安いのを見つけてきた。
一年半落ちくらいのAMD機だが安いからいいだろう。
問題はLANだ。
長いケーブルで引っ張ろうかとも思ったが、無線LANルータが意外に安く、3000円も出せばあるようなので、それを薦めることにしている。
ケーブルも1500円くらいするし、どうせ買うならもうちょっと出してこれ買えよ、と。
話がついたら買いに行くつもりだ。ついたらね。
ついたから買ってこよっとw
ちなみにこれ
タバコとテレビ
こないだのホンマでっかで、タバコについてでっかいマツコさんが息巻いていた。
最近のテレビには全然タバコのシーンがなく、禁煙に洗脳しているとかなんとか。
今、チャンネル銀河でやっている「京都殺人案内」シリーズをずっと見ているのだが、タバコが出てくるシーンが実に多い。
恐らく半分以上のカットで喫煙シーンが出てくるのではないだろうか。
逆に言わせてもらえれば、昔は喫煙のほうに洗脳していたとしか思えない。
事あるごとに俳優がタバコをふかしているのだ。男女問わずだ。
今の禁煙社会から考えると信じられないだろう。
喫煙派は、タバコによって芝居や画に深みが出るとか言うだろう。確かにたなびく煙は絵になるが、そんなものは単なる詭弁である。
まあ、身体に害があるのは明らかなので、みなさん健康にいきましょう。
みか散歩:新開地湊川商店街巡り
地井武男さんのご回復を心よりお祈りします。
さて、神戸の仕事も板につき(少ないがw)、初めて昼休みができたので久しぶりに新開地へ行ってみようと思う。
寒いのでメトロこうべを歩く。4年ぶりだがそれほど変わっていない。また戻って来れて嬉しい。
卓球場もゲーセンも古本屋もある。ん?、確かゲーセンの前にも古本屋があったと思うが。
ピロシキを横目に、メトロこうべの突き当たり、小さなスーパーでまずポテサラ物色。
一旦地上へ出て(というか、間違えた)、地上を少し戻る。
ラウンドワンの横から、商店街を北上する。よくここの吉野家で昼を食べた。
相変わらずパチンコ屋が多い。そしてションベン臭いw
アーケードを抜けて、公園を右へ回り込む。パルシネマもまだある。
大きな通りを渡ると、湊川商店街だ。
この先には、神戸の商店の30%はあるんじゃないかと思うくらい、商店街が集中している。
ダイエーにちょっとだけ寄ってから、左へぐいっと上がる坂を登らずに、その向こうにあるハートフル湊川に寄ってみる。
今調べたら、この辺りの商店街は、神戸新鮮市場としてグループ化されているようだ。なるほど、強力なはずだ。
ハートフル湊川は、地上階がB1扱いで大きなフロアのスーパーがあり、1階に小売店舗が多数ある。生鮮だけでなく、衣料もある。もちろんポテサラチェックだ。
ハートフル湊川を出ると、神戸最強の東山商店街の一角にでる。
その前に、南側にあるミナイチビルに寄ってみる。ここは残念ながら空き店舗が多いようだ。
ビルを抜けて、いよいよ東山商店街に突入。
4年前と何も変わってない。それより以前にも増して活気がある。
一度おかんを連れてきたいもんだが、京都へ持って帰るまでに魚も腐るだろう。
ポテサラと和菓子をチェックしつつ、商店街の北側へ。ここで終わりとおもいきや、左にマルシンという市場があるのだ。
ここもいろんな店が密集している、密度の濃い市場だ。ポテサラ二件チェック。
これでようやく商店街終了だ。一通り見て歩くだけでも一苦労だ。
今度またいかなごのくぎ煮を買いに来よう。
ストラップ切れるの巻
京きょろの取材中、デジカメのストラップが切れていることに気付いた。
カメラが落ちなかったのは、そろそろ切れそうな感じがしていたので、レンズ拭きのストラップを別に絡ませていたからだ。
普段持ち歩いている時も常に胸ポケットに入れているので、そんなにテンションはかからないと思っていたが、形あるものはいつか壊れる。ストラップも切れる。
しかし、レンズ拭きを絡ませていなければ、恐らく今頃最悪のテンションで、やっぱり2月はどうのこうの、とかブログを書いていたに違いない。
取材を中止し、ヨドバシへ寄ったがストラップを買い換える余裕はなく、帰宅して余っているストラップを工夫してなんとかつくった。
これであと数年は大丈夫だ。