シムシティみたいなシミュレーションかと思ったが、ブラウザゲームでそんな大層なことができるわけがない。
育成型といえばそうだが、プレイヤーができることはなにもないのだ。
ただ、自分のブログなりウェブサイトにリンクを張って、訪問者を待つしかない。
街を発展させる方法はそれしかないようだ。
というわけでクリックよろしく。
http://mikatsu.myminicity.com/
月: 2008年2月
ゴッグ製作日誌:改造方針
潜行性能を上げる感じの改造でいこうと思う。
脳内設定として、流体摩擦抵抗を軽減するマイクロバブル発生装置を各部に内蔵。
バックパックは抵抗がないデザインに変更、肩アーマーは山の角度を鋭角的にする。
股下のでっぱりを大きくして潜行時の魚雷発射管を、体の各部にソナーっぽいものも付けたい。
腕は面倒なのでそのまま。爪は尖らせて若干細くしたい。
色はライトグレー、明灰白色、ライトブルーあたり。トレードマークとして爪は赤く塗る予定。
モノアイはボトムズ仕様にする。カメラとソナーね。赤外線とか。
とりあえずモノアイシールドの左右を延長して削ってみた。爪も細くしてみたがあんまりわからんな。
あと6本も残ってると思うとゾッとする。
ガンダムタクティクスオンライン
頓挫したUCGOのノウハウを注ぎ込んだ、ような感じのシミュレーションオンラインカードバトルゲームだ。
月単位課金で補給チケットがもらえ、そのチケットをMSなりパイロットなりのユニットと交換する。
けっこう楽しみにしていてプレイしてみたのだが、だいぶ物足りない。
推奨動作環境がハイエンドなのは我慢するとして、対戦の見返りがポイントとランキングだけというのは味気ない。
せめてランダムでユニット一枚とか、それなりの見返りが欲しいものだ。
チケットを交換しない限り、新しいカードは手に入らない。ダブりのカードを交換する機能も一日一回あるが、カードの総数は同じだ。
連続してプレイしようという気がおきないのだ。
来月の課金は見送ることにしている。このゲームもヤバイかもね。
ゴッグ製作日誌:愛しのゴッグちゃん
MSで何が一番好きかといえば、ゴッグである。
初の水中用モビルスーツとして登場し、ガンダムを翻弄したゴッグちゃんである。
MGを作るなら、復帰第一弾はこいつにしたかった。で、買ってきた。
まずは仮組み。もうMGは基本接着剤不要の設計になっているのね。そのため、いろんなところにポリキャップやハメのモールドがあってものすごくジャマだ。
一度はめてしまうと、カチッとはまって取れにくくなってバキッという恐れもあるので気をつけよう。
あまり大きな改造は得意ではないので、というかできないので、小幅にいじると思うが、バックパックは脳内コンセプトと大きな隔たりがあるのでなんとかしたい。
京都最強の模型屋
あまり地元で買い物はしない。毎週大阪近辺へ出ているので、どうしてもついでに買い物してくる。
大阪のほうが店も品揃えも充実しているのはやはり否めない。
久々に四条河原町周辺をうろうろしてみた。UFJがいつのまにか交差点の反対側になっていた。
昔通勤で使っていたバス停の向かいの駐車場にビルが建った。カレーパン屋はなくなった。
知らん間にできていたソフマップにゴッグちゃんを買いに行く道すがら、本屋の前に差し掛かった。
そういえば、この本屋の上階にプラモ売ってたなと思い出すと、プラモ売り場は地下に移っていた。踵を返して階段を下りる。
自動ドアを開けていきなり、戦車のエッチングパーツ群がぶらさがっている。
おびただしい道具類、整然と積み上げられたキット。車、飛行機、艦船、ミリタリー、キャラクターもの、国産メーカーのみならず、レベル、イタレリ、モノグラム。プラモデルだけでなく、ミニカーもかなりの数が置いてある。
こんな凄い店が京都にあったとは。堺にあったころのホビーランドに初めて行ったとき、確か同じような感銘を受けた覚えがある。
これでボークスに行かなくても道具類は完璧に揃うだろう。いや、大阪に行かなくても事足りるだろう。
ブックストア談の脇の階段を地下へ、B's Hobbyという店だ。つぶれないようにみんなで行こう。
ミュージックダウンロード08年1月分
今月からmoraも復活したのでタイトル変更。
UA / 数え足りない夜の足音
iTunesでアコースティックなほうをDLしてしまったのでやり直し。ハードなほうがお好みなのよ。
マリーン / Just a Woman
だいぶ長いこと探していたが見つかった。マリーンにしてはアップでノリノリの曲。てか、マリーン知ってるんかな。
PERSONZ / Remember (Eyes of Children)
これもなかなかラインアップに上らなかった。イントロのギターリフが印象的。パーソンズはパンチ効いてないとねえ、ジルさん。
矢沢永吉 / Take It Time
ようつべでビデオ見つけたついでに探したらあった。永ちゃんにも好きな曲くらいはあるさ。「逃亡者」も好きだな。それはなかったけど。
Geri Halliwell / Look At Me
元スパイスガールズ。とは知らずに気に入った曲。他のみんなはどこいったんだろ。一人はベッカム夫人ね。
ICE / Get On The Floor
残念ながら、メンバーの宮内さんは昨年末に他界された。ずっと探していたこの曲が、そのあとに見つかった。もうICEのメロディラインが聴けないと思うと寂しい限りだ。ご冥福をお祈りしたい。
松本伊代 / あなたに帰りたい
確か曲はCCBの誰だっけ、あれ、筒美さんになってるな。こういうアイドル歌謡曲にも、私の耳に止まる曲があるのだ。
清水あゆみ / Help Me Darling
亡くなられたICEの宮内さんがプロデュースしたハイエンドなガールポップ。アルバム一枚で消えるとはもったいない。いい声してたのに。
森口博子 / もうひとつの未来~starry spirits~
アレンジがボーカルを殺している。せっかくいい曲で、いい声なのに、アレンジでみな台無しだ。もったいない。