二大大型SUVでくくってみた。パジェロはタミヤ、レンジローバーはたぶんアオシマ、もしかしたらイタレリ。
昔は四駆といえばレンジローバーが代名詞だったが、アスファルトしか走らない四駆がだいぶ増えた。
パジェロは北米仕様でモンテロとして製作した。
パジェロの塗り分けは難しかった。確か、日本仕様は上下二色で、北米がこんなサンドイッチ風の二色分けだったような気がする。
両方とも初期の作品なのでコンパウンドが多少甘かったりするがそこはご愛嬌ということで。
月: 2007年9月
月周回衛星かぐや打ち上げ成功
宇宙開発事業における久々のビッグプロジェクトである。
今回の打ち上げから、三菱重工業がマネージメントを担当することになった。民間委託でコストを下げるのが狙いだ。
アポロ計画以来の本格的な月探査になるが、着陸探査ではなく、軌道周回による観測になる。二つの子衛星を軌道上で分離し、三位一体の精密な調査を行う。
ハイビジョンカメラも搭載されており、年内には映像が送られてくる予定だ。
アフィリエイトどーん
この間、初めて売り上げがあった。なんとも稀少なお方がいたものだ。
儲けるためにブログをやっているわけではないし、アフィリエイトで儲かるとも思ってないが、餌をまかんと魚は釣れんので二つほど新規で追加してみた。
マイクロアドとグーグルアドセンスだ。アダルトさえなければ審査は通るようだ。
マイクロアドは、クリック1円とわかりやすく、ちょこむ送金なら手数料もかからない。
グーグルは米国の税金がどうのこうのと書いてあったので尻込みしたが、税金を払うほど儲かるはずもないので付けてみた。ただし、クリックがなければ契約解除らしいが。
御用とお急ぎでない方はどうかひとつ。
安倍首相辞任
総理大臣も一つの職業とすれば、酷な仕事だと思う。
国で一番偉くなっても、自分の思い通りにならないのだから。
それにしても、あの辞め方は卑怯である。だがもしかすると、自分の身の引き方さえも、思い通りにならなかったのかもしれない。
政治家という仕事を、その職に就いている人も就いていない人も、それがどういう職業なのか、もう一度考える必要があるようだ。
狩野英孝
レッドカーペットの項で少し触れたが、あれからかなり気になっている。
ありとあらゆるパターンで若手芸人が跋扈している昨今、イケメンなどはともするとキャラが被って沈んでしまいそうな気もするが、彼の場合はネタがちゃんとしている。
ラーメン屋のネタ、ケインという隠語を使う下りで(ケイン・コスギで濃すぎの意)、店員に理解されてなくて説明するところなどはかなりのツッコミどころである。通じてへんのかい。
「君仮免、僕イケメン」「ラーメン、ツケ麺、僕イケメン」
~メンが付くような言葉を使うシチュエーションはかなり限定されてくると思うが、個人的に私は大好きなのでがんばって欲しい。
柳原可奈子
笑わせる芸と笑われる芸は違う。
人に笑われるのはバカでもできるが、人を笑わせるのはそれなりの力が必要だ。
今のテレビに出ている芸人、笑わせる芸も笑われる芸も同じ扱いなのが口惜しい。しかしいずれ、その差は如実に現れることだろう。
あまりに完成された彼女のネタは、笑いを通り越して殺意さえ覚えるときがあるが、全く彼女の想像上のキャラである。
どこにでもいそうで、実はどこにもいないキャラクターを演じる。そう、あのイッセー尾形と同じなのだ。
二十歳そこそこで恐るべき観察力を持ち、しかも時代に迎合しつつ独自の世界を持っている。
流れるように現れては消える芸人の中で、もし芸能界が彼女を見失うようなら、視聴者は業界に見切りをつけるべきであろう。
今年最も注目すべき芸人である。