私はガンマニアだが、競技としての銃に興味はなかった。日本で合法に銃を所持するには、狩猟か競技しかないわけで、いずれにしても世界で一二を争うくらい厳しい審査がある。
むしろ弓道やアーチェリーなど、道具さえあれば誰でもできるような競技に興味があった。モノは違うが、的を狙う競技にはかわりない。
デジタルピストルは、その名の通り、レーザーとPCを使った競技ピストルである。
火薬も弾も必要ないので、銃刀法の範囲外である。つまり、所持に許可がいらないのだ。
射撃人口の増加を狙って、ライフル協会が普及に力を入れている。一丁20万近くと、お世辞にも安いとは言えないが、弾や火薬などの消耗品がいらないので、維持費が安く済むだろう。
ターゲットとデータ解析用のPCは会場のレンタルにすれば、銃だけ持っていって気軽にスポーツ射撃を楽しめる。
欲しいものリストの最後尾にでも追加しておこう。
http://www.riflesports.jp/dss/index.html
月: 2007年9月
全て残暑のせい
世の中、理不尽なことが多い。
突然辞職する総理もいれば、うちわで職場を出入り禁止になる奴もいる。
もうたぶん神戸には戻れないだろう。
全て残暑のせいにして、もっと何かやらかしてやろうかとさえ思う。
誰も読んでないとは思うが、この場を借りて神戸のみんなに礼を言いたい。今までありがとう。
プラモデル:ダッジステルス
その昔、三菱がGTOという骨太なスポーツカーを出していたことがあったが、これは三菱がクライスラー傘下にあったころ、ダッジでそのGTOの姉妹車として売り出していた。
GTOよりはシンプルで速そうだ。
謎なのは下の車だ。同じステルスなのだが、よくわからない。ファイル名に99とあったので、ステルスが99年にモデルチェンジしたキットなのだろうが、よくわからない。
メーカーはたぶんAMT、スナップフィットモデルだったはずだ。まだ大阪本町のホビーランドが堺にあったころに買った。
今はもうミリタリー専門になってしまったが、昔は車もたくさんあって、店主が現地で買い付けしてきた東欧の見たこともないキットもあった。
もう10年以上行ってないが、まだまだ店は健在だ。